バケツ稲観察日記を更新しました
2014年09月19日
観察日:平成26年9月19日(金) 天気:晴れ

秋といえば・・・やっぱり食欲の秋!栗やさつまいも、柿やさんまなど美味しい食べ物がいっぱいです♪そこで忘れちゃいけないのが、食卓には欠かせない、元気の源となる食べ物、ご飯です!茨城でも、あきたこまちに引き続き、コシヒカリの新米出荷も開始されました。

という事で、バケツ稲も本日稲刈りを行いました。5月に植えたバケツ稲は、梅雨や暑い夏を乗り切り、カメムシがやってきたり鳥に食べられたりと、一時はどうなることかと思いましたが、4カ月の期間を経て、とうとう稲刈りができるまでに育ちました!!ここまで育て上げた稲を刈る瞬間は、嬉しいやら寂しいやら・・・なんとも言えない気持ちです。
さて、3つのバケツから収穫した稲は、束ねておだがけにしました。おだがけとは、物干しのようなものを作り、それに稲を吊るして乾燥させる方法で、味を良くすると言われています。いよいよご飯として食べる日が近づいてきました!田植えから収穫まで行った米は、いったいどんな味がするのでしょう。楽しみです!!

