彩りガッコと昆布締め鯛の押し寿司(秋田米「サキホコレ」使用)

「サキホコレ」で作る、ハレの日にぴったりな特別なメニュー!
もっちりとした「サキホコレ」が様々な食材をしっかりまとめてくれる押し寿司です。
材料・分量(押し型2本分)

酢飯(サキホコレで酢飯を作って冷ましておく) | お茶碗2杯分 |
鯛の昆布締め(切っておく) | 100g程度 |
お好みのガッコ(切っておく) ※「ガッコ」は秋田弁で漬物のこと ※色のきれいな物がおすすめです |
適宜 |
トビッコ | 適宜 |
おぼろ昆布 | 適宜 |
飾り用のレモンや青物 | 適宜 |
作り方
- 押し型にラップを敷き、鯛の昆布締めを並べる。その上におぼろ昆布を敷き酢飯の1/4を入れ一度押す。
- 真ん中におぼろ昆布、ガッコ、トビッコを順番に入れ一度押さえる。
- ②の上に1/4の酢飯を入れしっかりと押さえる。
- ひっくり返して型から外し、ラップを取ってお皿に乗せる。
- 飾り用のガッコ、レモン、青物などを飾り完成。(※2本目も同じように作る。)

