だいこん

各地に根付いた地方品種が多く存在し、日本における品種数は世界で最も多いと言われています。国内では「古事記」にも記載がみられるほか、春の七草の「すずしろ」としても知られ、最も古くから親しまれている野菜のひとつです。

品種は青首系と白首系の2つが中心で、そのうち流通の主流は、根の上部が淡緑色の青首だいこんです。栽培しやすいだけでなく、甘みが強く辛みが少ないため人気があります。
一方の白首だいこんは地方品種に多くみられ、辛みが強かったり身が硬いものが多いため、煮物や漬物、刺身のつまに利用されています。
最近では強い辛みの品種や、赤、紫、黒、縞模様といった色とりどりの品種も注目を集めています。

鮮度の見分け方としては、葉付きの場合は葉がみずみずしいもの、葉を切り落としてある場合は切り口がみずみずしいもの、皮につやとハリがあり、ずっしりと重いものなどがあげられます。

だいこんには、タンパク質を分解するジアスターゼ、唾液や肝臓などに含まれるカタラーゼなどの消化酵素が多く含まれています。そのほか葉酸、ビタミンC、カリウムも含まれます。熱に弱いため生食がおすすめ。焼き魚に添えるだいこんおろしは理にかなっているといえるでしょう。

部位によって甘みと辛みが違うため、部位によって使い分けをするといいでしょう。「煮中・漬け尻・生かしら」といい、辛い下の部分は漬けものに、甘い上部(頭・かしら)は生でサラダに、真ん中の部分は用途が広く、おでんなど量を使う煮物などに最適です。

主な産地

選び方

  • 白く張りがあって、みずみずしいものが新鮮
  • 葉の色は緑色が濃く、黄変していないもの

保存方法

  • 葉つきは、養分を葉に取られてしまうので、早めに葉を切り落とす。
  • 根は、ラップか湿らせた新聞紙に包んで、冷暗所または冷蔵庫の野菜室で、切り口を上にして保存。
  • 葉は下ゆでして冷蔵庫へ保存。

農経新聞社 野菜と果物の品目ガイドより一部抜粋