緑色の青じそは大葉と呼ばれ、香りが高く刺身のつまや薬味として利用されています。

栄養素としては体内でビタミンAに変わるカロテン、ビタミンB1、ビタミンB2などが含まれます。
鮮度の見分け方としては、緑色が濃く、ヤケがないもの、ピンとはっておりツヤがあるものがいいでしょう。

乾燥しないように濡れた新聞紙にくるみ、8℃で保存がのぞましく、パックのまま野菜室で保存して下さい。
千切りにする場合は5枚ほど重ねて、中心の太い葉脈を切り取り端からタバコのように巻いてから切ると切りやすいようです。切った後は水に放すとシャキッとなります。
主な産地
選び方
- 葉の緑色が濃くて、香りのよいもの
保存方法
- 霧吹きなどで軽く水気を与えて、ラップに包み冷蔵庫の野菜室へ保存。
農経新聞社 野菜と果物の品目ガイドより一部抜粋