使い勝手の良さから需要が急激に伸びてきている野菜のひとつです。

ほのかに甘く、クセがない独特の歯ごたえが人気の秘密です。姿はきゅうりのようですが、かぼちゃの一種で、花が咲いてから3~4日後の未成熟の実を食べます。緑果種と黄果種があり、それぞれに長細形、丸形があります。周年出回りますが、本来の旬は6~8月です。
鮮度の見分け方は、あまり大きくなく、皮が硬くないもの、皮につやがあり、切り口が新鮮なもの、太さが均一で種が少ないものがいいでしょう。
乾燥には注意し、低温で保存します。新聞紙やラップに包んで冷蔵庫の野菜室へ入れます。

ズッキーニはカロテンやビタミンC、カリウムを多く含んでいます。
下ごしらえのポイントとしては、洗った後、両端は切り落とします。皮は柔らかく食べる事ができるので、皮をむく場合は、数か所ピーラーで剥く程度にしましょう。
加熱調理に主に使われますが、薄切りにして生で食べてもクセがありません。また果肉が油を吸いやすいので油量には注意しましょう。
主な産地
選び方
- あまり大きくなく、皮が硬くないもの
- 皮につやがあり、切り口が新鮮なもの
- 太さが均一で種が少ないもの
保存方法
- 乾燥には注意し、低温で保存。
- 新聞紙やラップに包んで冷蔵庫の野菜室へ入れる。
農経新聞社 野菜と果物の品目ガイドより一部抜粋