結城市の愛されトマト
JA北つくばの春トマトは平成2年に県青果物銘柄産地に指定されています。JA北つくば結城園芸部会施設園芸部のトマトは「ゆうきのいまどきトマト」の名称で愛され、周年出荷しています。

部会長 森田さん
森田さんは高校卒業後、農業学校を経て就農されました。周年で作物の栽培をおこないたいという思いから、父の代では導入していなかったトマトのハウス栽培を独自に続け45年ほどになります。「幸いにも自分の周りにはトマトを栽培している先輩農家さんがいたのでよく圃場を見させてもらっていました。」と語る森田さんは、就農当初は約10アールだったハウスを現在は約50アールほどに拡大させ、大玉なトマトを実らせています。
周年出荷をするために
森田さんが部会長を務めるJA北つくば結城園芸部会施設園芸部は14名の部会員が所属しています。昨今のコロナ禍の影響で活動の自粛を余儀なくされていますが、以前は市場や量販店などで試食宣伝会を実施し、市場関係者や消費者の方々と交流する機会を設け、積極的なPR活動に努めていました。
部会ではトマトを周年出荷するため、複数の作型を組み合わせ栽培しています。年間を通して安定した出荷をするためにも長期栽培に適した品種を定期的に検討し、現在は病気に強く暑いなかでも味がのりやすい品種の「有彩014」を使用しています。
トマトが素直に育つような環境づくりを
ハウスでのトマト栽培では、温度管理が重要なポイントになります。ハウス内の温度が高くなりすぎると病気にかかりやすく味がのりにくくなるため、一日に複数回自動で換気をし、扇風機を回してハウス内の温度が均一になるようにしています。森田さんは「大きさや味などバランスの良さが求められるので、収穫が終わるまでトマトの樹勢が落ちないように定期的な追肥と病気にさせないような環境づくりを心掛けています。」と語ります。
収穫時にはトマトの追熟する性質を考慮し、店頭に並ぶ際に完熟の状態になるように完全に赤くなる前に収穫をします。また、長い出荷期間のなかで出荷量に極端な変動がないように部会員同士で協力し合い収穫量を調整しています。
ニーズに合わせた形で
JA北つくば結城園芸部会施設園芸部で運営しているJA北つくば結城トマト選果場は、老朽化に伴い平成4年に新設されました。市場からの要望や核家族化などの時代のニーズに合わせて、大きな4キロ箱から少量のパックなどさまざまな形で出荷しています。
生産者よりコンテナで運び込まれたトマトは、大きさや形などを外部品質センサーで判別し選果され、さらに光センサーで糖度測定もおこなわれます。選果場のスタッフの手で等階級ごとに一つひとつ丁寧に箱につめます。レーンを流れ自動で封がされた後パレットにつまれ、市場へと出荷されます。収穫から2日ほどの速さでスーパーなどの店頭に並びます。
産地の未来をつなぐ
森田さんは今後の目標について「安定した出荷をするために今まで通りトマトの栽培に尽力していくのはもちろんですが、息子へ引き継ぐことになっているので精一杯サポートしていきたいと思っています。」と話してくれました。部会については「世の中でも農業の後継者不足の声があげられているように、私たちの部会でも生産者の年齢が高くなってきています。少ない生産者のなかでも組織を上手くまわし、部会員全員が少しでも長く続けていけるような環境作りに力を入れていきたいです。」と熱い意気込みを語ってくれました。
トマトは食べる前に冷やして!
森田さんにトマトのおすすめの食べ方を伺うと「私は生食で食べるのが好きです。トマトは冷やしすぎるとトマト本来の味がわかりにくくなってしまうので、食べる少し前に冷蔵庫で冷やして食べるとおいしいですよ。」と教えてくれました。また、「どの農家さんも品質にこだわったトマトを収穫するために一生懸命トマト栽培に取り組んでいるので、ぜひ一度味わってみてください。」と話してくれました。JA北つくば結城園芸部会施設園芸部のトマトは、JA北つくば直売所「きらいち」とJA北つくば結城トマト選果場で購入できます。
光センサーで選果された、味が濃厚で甘いトマトをぜひご賞味ください。
取材協力
JA北つくば 西部営農経済センター
〒307-0031 茨城県結城市大字大木1902-2
- TEL :
- 0296-35-0666
- FAX :
- 0296-35-4190
お買い求めはこちら!!
きらいち 結城店
〒307-1777 茨城県結城市新福寺4-13-3
- TEL :
- 0296-34-1777
- FAX :
- 0296-34-1778
- 営業時間 :
- 9:00~18:30
JA北つくば結城トマト選果場
〒307-0031 茨城県結城市大字大木1907-2
- TEL :
- 0296-35-4116
- FAX :
- 0296-35-4440
- 営業時間 :
- 9:30〜選果が終わり次第終了となります