ガスなし生活奮闘記(第2回)
オール電化住宅に住むことになった青井さんのくらし
コミュニケーション誌「いきいきがす」から
第2回
オール電化住宅!節電の夏をどう乗り切る?青井ホノオさん宅の節電家族会議!
青井ホノオさん一家が、オール電化住宅で初めて迎える夏のテーマは、節電。全ての光熱を電気でまかなう家だから、どれだけ節電できるのか、家族で意見を出し合いました。

熱を出す機器は、消費電力が大きい。
- ホノオお父さん
- うちにはたくさん電気製品があるけれど、何がいちばん電気を使うか知っているかい?
- カズミちゃん
- は~い、エアコンでしょう、違うの?
去年も設定温度を高くしたり、直射日光が入らないようカーテンを閉めたり、いろいろやっていたじゃない。 - ホノオお父さん
- ハズレだね。
実はエアコンよりも電気を使うものがたくさんあんだ。最大消費電力を調べると、IHヒーター、電子レンジ、炊飯ジャーなどは大きいね。
だいたい熱を生み出す機器が、消費電力が大きいと考えればいいみたいだね。 - モユルおじいちゃん
- わしはIHヒーターがいちばん気になるなあ。何と言っても、うちのは5000W以上も電気を使うからなあ。
- カズオくん
- おじいちゃんはコックさんだったから、火力の強いガスを使いたいんでしょう。ガスコンロ派なんだよね。
ガスコンロを使えば節電になるけど、うちにはないし・・・。毎日カセットコンロを使うわけにもいかないよ。
それよりも、おじいちゃんは心臓にペースメーターを入れているから、IHヒーターに近づいちゃダメなんだよね。 - カズエお母さん
- それにIHヒーターだと大きなアンペア数が必要だから、基本料金が高くなるわ。ブレーカーが落ちると困るから、低いアンペア数で契約することもできないし・・・。
- ホノオお父さん
- IHヒーターは「いかに短く使うか」がカギだね。
カレーや煮物などは圧力鍋を使って、煮込み時間を短くするなど、調理の仕方を変えたらどうかな。 - モエおばあちゃん
- 味は冷めるときに染み込むものなの。煮物なんかは前の晩にざっと作って、次の日に煮直すとおいしくなるのよ。
一晩おいたカレーがおいしいのはそのせいなのよ。 - カズエお母さん
- それじゃ、料理の素材や量、調理法に応じて過熱の仕方を考えてみるわ。でもうちにある圧力鍋はIH対応じゃないから、IH専用のものを買わなくちゃね。



使わないお湯をつくるのはムダ。
- カズオくん
- お風呂はどうするの?エコキュートのモード設定を変えて、沸かす量を少なくするのはどうかな。夏はシャワーが多いから、お湯は少なくてもいいんじゃない?今年の冬と違って湯切れはしないと思うよ。
- カズエお母さん
- それいいわね。かなり節電できるかも。
- ホノオお父さん
- 節電にはなるけれど、エコキュートは深夜電力を利用してお湯をつくっているから、ピークシフトはできないな。
- カズオくん
- ピークシフトって何?
- ホノオお父さん
- 平日の昼間など、電力需要が最大になる時間を夜や休日など他の時間にずらすことなんだ。そうすることで、地域全体の電力不足を防ぐんだよ。
- モエおばあちゃん
- 湯切れは困るけれど、作ったお湯を残してしまうのも、なんとも無駄だわね。
- モユルおじいちゃん
- 使う量だけお湯をつくるのがいちばん無駄がないんじゃよ。
