茨城県のれんこんの生産量は数年連続で全国1位を誇ります。JAなめがたしおさい なめがた地域センター れんこん部会連絡会では品質だけでなく、色や形にもこだわり、お客様から選ばれる産地を目指しています。 産地だより

小沼さんのれんこん

茨城県のれんこんの生産量は数年連続で全国1位を誇ります。JAなめがたしおさい なめがた地域センター れんこん部会連絡会では品質だけでなく、色や形にもこだわり、お客様から選ばれる産地を目指しています。

歴史あるれんこんの一大産地

image1.jpg

茨城県のれんこんは全国シェア率5割を占め、白い肌とシャキシャキとした食感の良さが魅力です。なかでもれんこんの大きな産地の1つであるJAなめがたしおさい管内の行方市は、霞ヶ浦と北浦沿岸の肥沃な土壌と豊かな水を活かして50年以上前かられんこん栽培が盛んにおこなわれています。
今回は小沼さんのふっくらとしたれんこんをご紹介します。

祖父の代から続くれんこん栽培

小沼さんが会長を務めるJAなめがたしおさい なめがた地域センター れんこん部会連絡会は、110名ほどの部会員が所属しています。部会では、れんこんの鮮度を維持するために夏場は発泡スチロール箱に氷を詰め、冬場は鮮度保持袋に入れ、8月中旬から翌年の5月上旬までれんこんの出荷をおこなっています。

JAなめがたしおさい なめがた地域センター れんこん部会連絡会 会長 小沼さんご夫妻
JAなめがたしおさい
なめがた地域センター
れんこん部会連絡会 会長
小沼さんご夫妻

小沼さんは祖父の代から続くれんこん農家の3代目です。農業大学を卒業後に就農し、農業歴は30年以上にもなります。
小沼さんは「現在、関東では水圧ポンプを使用する『水堀り』でれんこんを収穫する方法が主流となっていますが、祖父が栽培している頃は田んぼの水を抜き、万能鍬で一つひとつ収穫していたんですよ。」と収穫方法の変遷について教えてくれました。
現在は奥様と2人で、祖父と父から受け継いだ生産技術とご自身の経験を活かし、立派なれんこんを栽培しています。

白く、大きなれんこんに育てる難しさ

大きなれんこんを栽培するには土づくりが重要です。
土に堆肥を適度に入れ、柔らかくすることでれんこんが生育しやすくなります。「堆肥を入れすぎると土が泥状になり種れんこんが浮いてきてしまうので難しいところです。大きなれんこんが育つ、良い田んぼを作るのには10年ほどかかるんです。」と小沼さんは言います。

image3.jpg

れんこんは繊細な野菜で、生育途中に砂利や他のれんこんと当たるだけで傷やへこみとなってしまいます。出荷されるまでに折れたり、傷ついたりしないように、収穫する技術と一つひとつ泥を丁寧に落とす必要があり、多くの手間と時間をかけて白い肌のれんこんが出荷されます。「傷やへこみがあっても味は変わらないのですが、商品価値に大きく影響してきます。そのため、収穫する際には自分の子供達がちゃんと育っているかなといった不安な気持ちと楽しみな気持ちで半々です。」と話してくれました。

れんこんにかける情熱

image4.jpg

今後の目標について小沼さんは「全国生産量1位だからといって気を抜かず、茨城県を代表するようなれんこんの品種を作り、これから栽培をはじめる次の代の人たちに受け継いでいきたいです。」、部会では「お客様から信頼される産地であり続けられるように栽培講習会や目揃え会を実施し、より品質向上に努めていきます。市場・部会・農協・関係機関が一丸となって販売に取り組んでいきたいです。」と話してくれました。

和食から洋食にも大活躍!

image5.jpg

おすすめのレシピについて伺ったところ、夏はシャキシャキの食感を活かしたサラダ、冬はホクホクとしたステーキがおすすめだそうです。小沼さんは「県内のれんこんでも栽培する地域によってやや味や食感が違うので色々なれんこんを食べ比べして、お気に入りのれんこんを探してみてください。」、部会からは「今年は天候被害もなく、大きなれんこんができました。JAなめがたしおさい なめがた地域センター れんこん部会連絡会のれんこんをぜひご賞味ください。『れんこんステーキ』は簡単でおいしいです。」と話してくれました。

レシピのダウンロードはこちら

image6.jpg

JAなめがたしおさい なめがた地域センター れんこん部会連絡会のれんこんは全国の量販店でお買い求めいただけます。部会ではより多くの人にれんこんを食べてもらえるようにレシピを発信していますので、れんこんをお買い求めの際にはぜひお試しください。

取材協力

JAなめがたしおさい 北浦営農経済センター

〒311-1704 茨城県行方市山田3289-1

TEL :
0291-35-3515
FAX :
0291-35-3518
WEB :
https://ja-ns.or.jp/contents/office.html

大きな地図で見る