いちご

いちご

真っ赤な果肉と独特の香りと甘さが人気のバラ科の植物。日本には江戸時代の終わりにオランダから渡来し、オランダイチゴ、クサイチゴと呼ばれていました。ビタミンCが100g中80mgと多く含まれ5粒食べれば1日に必要な量が摂取できます。

せり

せり

清らかな湧水で育つせりは、香り高く食感が楽しめる野菜です。日本原産でその歴史は古く千年以上も前から栽培が始まっていたことが分かります。太いものは天ぷら、細いものは薬味にしても美味しくいただけます。

ちぢみほうれん草

ちぢみほうれん草

ちぢみほうれん草は少しでも多く陽に当たるよう地面を這うように葉を広げ、凍らないように自身の身を守ろうと水分を減らして成長します。水分とは逆に糖分を蓄えていくので、葉に厚みが出て甘みが増します。その糖度は高いもので10以上あります。通常のほうれん草より栄養価が高く甘みが強くなり、エグミが少ないのが特徴です。

ちんげん菜ばな

ちんげん菜ばな

クセの少ないちんげん菜ばなは、どんな料理にも合うマルチプレイヤーとして人気上昇中です。ほうれん草や小松菜と同様に、ビタミンA、B1、B2、Cやカルシウム、鉄分、カリウムを多く含む野菜で旬を楽しむだけでなく、栄養面からも是非とも食べたい野菜です。

わさび菜

わさび菜

鮮やかな緑色の「わさび菜」は、九州の在来種"からし菜"の中から選抜固定、育成された品種です。ギザギザとした大きな葉は軟らかく、葉面はちりめん状に縮み、わさびに似たピリッとした辛みが特徴です。

マッシュルーム

マッシュルーム

マッシュルームは、きのこ類で最も低カロリーでうま味が多いきのこです。たんぱく質や、ビタミンB2、食物繊維が含まれ、丸ごと手軽にシチューに入れたり、オリーブオイルでソテーしたり、細かく刻んで煮込み料理の隠し味にも最適です。

小松菜

小松菜

食べやすく栄養価も高い周年人気の緑黄色野菜の小松菜。色が鮮やかでアクが少なく食べやすく、関東では昔から冬場の野菜として特に消費が多く、雑煮などに欠かせない食材となっています。

干しいも

干しいも

干しいも(ほしいも、干し芋)はサツマイモを蒸して乾燥させた食品です。日本においては全国各地で作られていますが、産業としては8割以上が茨城県で生産されています。食物繊維やビタミンを多く含み、手軽に美味しく栄養補給ができる干しいもは強い味方となります。

春菊

春菊

春菊は春に黄色または白い可憐な花を咲かせ、葉の形が「菊」に似ていることから春菊と呼ばれています。特有の香りを持つ葉と茎を食用し、 すき焼き・ふぐ鍋など鍋料理の具材に使われるほか、天婦羅のネタとしても好まれています。

秋冬はくさい

秋冬はくさい

霜にあたると繊維が柔らかくなり、風味も増しておいしくなります。外葉が大きくしっかりと巻いているもの、白い部分にみずみずしさとつやがあり、緑の部分に黄ばみがないものが良いでしょう。大根と並んでビタミンCが多く、成分はキャベツと似ています。

花桃

花桃

3月下旬から4月上旬頃に薄桃色の花をつける「桃の花」。淡い紅色であるものが多いですが、白色から濃紅色まで様々な色のものがあります。庭木として、あるいは華道で切り花として用いられています。