
話題のミルクティーを使った かんたん#おうちカフェレシピ!
(2022/3/2)
こんにちは!JA全農酪農部です。コロナ禍になってからというもの、おうち時間が増えた影響で業務用を中心とした牛乳・乳製品の消費低迷が続いています。今回は、ステイホームの中でも簡単にできる、全農ミルクティーを使った、かんたん#おうちカフェレシピを紹介していきます!
通常、牛乳の消費が落ち込む時期(学校給食が休みに入る期間など)は、乳業工場で保存の利く乳製品に加工するのですが、報道でも取り上げられたとおり、2021~2022年の年末年始は、工場で処理がし切れない生乳(処理不可能乳)が発生する可能性がありました。
その際は、皆さまに、いつもより“モ~1杯”牛乳を多く飲んで頂いたこともあり、酪農家が搾った生乳を無駄にせず乗り越えることが出来ました。沢山の応援をありがとうございました。
さて、全農がこの冬発売したミルクティー。年末は多くのメディアで取り上げられ話題となりましたが、皆さまご存知でしょうか?
牛乳を50%以上も使用し、箱根山麓紅茶を使用した超濃厚なミルクティー。
今回は、JA全農酪農部の若手女子職員らで、ミルクティーをベースとした5品のスイーツを作りましたのでご紹介します。
これから春先にかけては、全国の生乳生産量が1年を通じてピークになる時期です。皆さまも是非、一緒に作って、楽しんで頂けたら嬉しいです♪

左上:
中央:ミルクティープリン
右:ミルクティーパウンドケーキ
クリーム上:ウシ型クッキー
おうち時間が少しでも楽しくなるように、#インスタ映え #おうちカフェ を意識しました!
早速レシピをご紹介します!
ミルクティーチーズケーキ
-
材料
- クリームチーズ
- 150g
- 全農 ミルクティー
- 150ml
- 生クリーム
- 150ml
- 砂糖
- 50g
- レモン汁
- 大さじ1
- ゼラチン
- 5g
- クラッカー(土台用)
- 80g
- バター食塩不使用(土台用)
- 40g
- 今回は、よつ葉乳業さんの「食塩不使用ポンドバター」を使用
-
作り方
- まずは土台作りから。バターを耐熱皿に載せ、レンジで500W1~2分様子を見ながら温め溶かしバターを作る。
- クラッカーを耐熱性のあるビニール袋に入れ細かく砕き、①の溶かしバターを加えて揉みこむ(耐熱性の無いビニール袋を使用する場合は、溶かしバターをよく冷ましてから加えること)
- ②をケーキ型に敷き詰め、冷蔵庫で30分程度冷やす。
- クリームチーズを大きめの耐熱ボウルに入れ、500Wで20~30秒程度柔らかくなる程度に温めた後、レンジから取り出し、なめらかになるまで混ぜる。
- ④のボウルに、砂糖・ミルクティー100ml・生クリーム・レモン汁を加え、さらによく混ぜる。
- ミルクティー50mlをコップ等の容器に入れ、500Wで40分程度温め、ゼラチンを入れ溶けるまで混ぜる(この工程を入れることで、ゼラチンが材料と混ざり易くなります)
- ⑤のボウルに⑥を加えてよく混ぜれば生地の完成。
- 冷蔵庫から型を取り出して、生地を流し込み、空気を抜くようにテーブルの上にトントンと数回落とし、再び冷蔵庫に戻して数時間冷やす(冷やす時間が足りないと、トロンとしてしまうので、出来れば2~3時間以上、十分に冷やしてください)
鴛鴦茶
(ミルクティーコーヒー)
鴛鴦茶は7:3で作りましたが、これでもきっと苦いほうです。
本場では、かなり甘いものが主流なのだそう!
-
材料
- 全農ミルクティー
- 70ml
- アイスコーヒー
- 30ml
- 7:3の割合であれば、どんな分量でも可
-
作り方
- アイスコーヒーは、市販のものでも可。
- ミルクティーとアイスコーヒーを7:3で割る。
練乳を入れたら、本場の味に近づけることができるかも?
ミルクティーパウンドケーキ
-
材料
- 全農 ミルクティー
- 100ml
- よつ葉パンケーキミックス
- 200g
- 紅茶葉
- 5g
- 卵
- 2個
- 砂糖
- 20g
- バター食塩不使用
- 80g
- 今回は、よつ葉乳業さんの「食塩不使用ポンドバター」を使用
-
作り方
- ボウルに卵、砂糖を入れ混ぜる。
- 溶かしバターを加える。
- ミルクティー・紅茶葉を加える。
- パンケーキミックスを加え、滑らかになるまで混ぜる。
- 型に流し入れる。
- ここで真ん中を凹ませておくと、きれいな形に焼き上がります!
お好みで、上からスライスアーモンドを掛けても美味しいです^^ - 余熱で温めておいた170℃のオーブンで40分焼き上げる。
- 時間をおいて、冷めたら型から外す。
ミルクティープリン
必ず耐熱グラスをご使用ください!
-
材料
- 卵
- 1個
- 砂糖
- 大さじ2
- 全農 ミルクティー
- 120ml
-
作り方
- ボウルで卵を混ぜ、砂糖を加え、なるべく気泡が出ないように混ぜ合わせる。
- ①にミルクティーを加え、なるべく気泡が出ないように混ぜる。
- 茶こしでこしながら、耐熱グラスに入れる。
- レンジで600w、1分~1分半あたためる。
生地を半熟な状態にさせる。
必ず様子を見ながら行いましょう! - 取り出した容器にアルミホイルを掛け、余熱で温める。
- 余熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める(2~3時間以上)
ウシ型クッキー
-
材料
- よつ葉パンケーキミックス
- 120g
- 牛乳
- 小さじ2
- 純ココア(牛の模様)
- 適量
- チョコペン
- バター食塩不使用
- 大さじ2
- 今回は、よつ葉乳業さんの「食塩不使用ポンドバター」を使用
-
作り方
- ポリ袋に生地の材料を全て入れ、揉み込む。
(空気穴が開いていない袋を選んでください) - ひとつにまとめ、10分程度冷蔵庫で休ませる。
- 牛の柄のため、少しだけ生地をとり、ココアを混ぜる。
- 生地を綿棒で伸ばす
- ③で作った柄を伸ばした生地に散らす。
- 柄を馴染ませるため、⑤を綿棒で伸ばす。
(上からラップを掛けて伸ばしてください) - 型を抜く。お好きな型でもどうぞ♪
- 余熱で温めておいた170℃のオーブンで20分焼き上げる。
- ポリ袋に生地の材料を全て入れ、揉み込む。
以上、ミルクティーを使ったスイーツ5品の紹介でした♪
実は、今回参加したメンバーは、あまりお菓子作りをしないのですが…(笑)こんな私達でも簡単に作れてしまうんです!
春に向けて、機会があれば、また新たなレシピも考えたいと思っています。
コロナ禍で多くの方が楽しめる#おうちカフェ。この記事を見て、皆さまのおうち時間が、さらに楽しいものになりますように!
今回のレシピに使用した、国産バター・パンケーキミックス、ミルクティーはJAタウン「酪市酪座」にてお求め頂くことが可能です!
以下のボタンから、皆さまのご来店、心よりお待ちしております♪