
毎日の食生活に、モゥ一品。
牛乳は、そのまま飲むのはもちろん、シンプルなレシピで、おいしく普段の食事に取り入れることが可能です。国産の牛乳・乳製品をもっと手軽に楽しんでいただけるように、バターやチーズといった定番の乳製品や、ちょっと変わり種のスキムミルクなどを使ったレシピをお届けします♪
牛乳・乳製品レシピブログ
JA全農 酪農部が考える、国産牛乳・乳製品を使った定番メニューから、SNSで楽しむためのレシピ、一風変わったレシピなどを、ブログ形式でお届けします。
-
(2023/8/31)NEW
『れん乳レシピコンテスト』
学生の皆さんの想いと熱のこもったレシピをご紹介!~日本の酪農を応援!ミッションNo.1~『れん乳レシピコンテスト』 -
(2023/7/28)
農水省内「あふ食堂」とのコラボ記念!
2023年6月に開催した「牛乳月間フェア」で提供されたメニューから、人気の牛乳・乳製品のレシピを公開中。栄養士の皆さんが開発してくれた人気メニュー3品はコチラ -
(2022/3/2)
話題の全農ミルクティーを使ったスイーツ作りに、あなたも挑戦してみませんか・・!?
話題のミルクティーを使った かんたん#おうちカフェレシピ! -
(2022/3/28)
酪農部が誇る、肉体派チーム発足!?男子職員3名で牛乳や乳製品を使った企画に挑戦!
牛乳・乳製品をモゥ~っと楽しむ肉体派チーム'22 -
(2022/3/28)
誰でも手軽に出来る”和洋折衷”ならぬ”出汁オ・レ”の世界へようこそ!寒の戻りは、ミルク鍋であったまりましょう~!
鍋+ミルクの新定番!”寒の戻り”には、ミルク鍋♪
超簡単・お手軽レシピ
JA全農公式Twitterアカウントや、JAグループ月刊誌『ちゃぐりん』で紹介したレシピをまとめました。
-
クラッシュゼリードリンク
〔知ってる!?ミルクのヒミツ〕#1(連載企画)|『ちゃぐりん』2022年5月号より -
ロイヤルミルクティー
ロイヤルミルクティーを作るときは、お湯で茶葉を開かせてから牛乳で煮出すとちゃんと紅茶の味が出て満足度が上がります。ティーバッグなら少量のお湯を注いで1分→牛乳を注いでレンチン1分程度。ホチキスが付いてるティーバッグの場合はレンチンできないので牛乳を別途温めてから注いでください☕️ pic.twitter.com/kfMCtxgjcb
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) December 23, 2021 -
ホットミルク
ホットミルクを飲みたいけど膜が苦手!て方へ。温める前に
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) November 22, 2021
お 砂 糖 を 混 ぜ て か ら
温めると膜ができにくいです。昨年もつぶやいた小技なのですが、温かい飲み物が恋しい季節になったので再掲です☕️ pic.twitter.com/MIVz4Pn1mT -
ラッシー
(……きこえますか…みなさん… 全農です… 今… お買い物をしている…あなたの…心に…直接… 呼びかけています…牛乳と…ヨーグルトを…追加で…買うのです…その2つと…お砂糖を混ぜて…ラッシーを…作るのです…おいしくて…大量に飲めます…単独でだけ…味わっている…場合では…ありません…) https://t.co/QbZKNOpAJf pic.twitter.com/Q2k1bOyPcs
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) April 22, 2020
-
フルーツ牛乳寒天
(2023/3/1)新着〔知ってる!?ミルクのヒミツ〕#最終回(連載企画)|『ちゃぐりん』2023年4月号より -
イチゴミルクジャム
(2023/2/1)新着〔知ってる!?ミルクのヒミツ〕#11(連載企画)|『ちゃぐりん』2023年3月号より -
ぷるぷるミルクプリン
(2023/1/1)新着〔知ってる!?ミルクのヒミツ〕#10(連載企画)|『ちゃぐりん』2023年2月号より -
ミルク鍋
(2022/12/10)新着お鍋、レパートリーは出尽くしたぜ…な各位。ミルク鍋はいかがでしょう。出汁に牛乳をプラスするだけでまろやかなお鍋が簡単にできちゃいます。これは白だし20ml+牛乳400mlをベースに、明太子などをアクセントにして食べる"明太ミルク鍋"。クラムチャウダーもそうですが、魚介と牛乳は合うのよねえ。 pic.twitter.com/zZCb1B75UP
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) December 10, 2022 -
ミルクもち
(2022/12/1)新着〔知ってる!?ミルクのヒミツ〕#9(連載企画)|『ちゃぐりん』2023年1月号より -
リンゴのミルクパウンドケーキ
(2022/11/1)新着〔知ってる!?ミルクのヒミツ〕#8(連載企画)|『ちゃぐりん』2022年12月号より -
ミルクチョコスコーン
(2022/10/1)新着〔知ってる!?ミルクのヒミツ〕#7(連載企画)|『ちゃぐりん』2022年11月号より -
牛乳グミ
(2022/9/1)新着〔知ってる!?ミルクのヒミツ〕#6(連載企画)|『ちゃぐりん』2022年10月号より -
牛乳ドーナツ
(2022/8/1)新着〔知ってる!?ミルクのヒミツ〕#5(連載企画)|『ちゃぐりん』2022年9月号より -
牛乳ハチミツアイス
(2022/7/1)新着〔知ってる!?ミルクのヒミツ〕#4(連載企画)|『ちゃぐりん』2022年8月号より -
カッテージチーズ
(2022/6/1)新着〔知ってる!?ミルクのヒミツ〕#3(連載企画)|『ちゃぐりん』2022年7月号より -
ミルクレアチーズケーキ
(2022/6/1)新着〔知ってる!?ミルクのヒミツ〕#2(連載企画)|『ちゃぐりん』2022年6月号より -
フルーツ牛乳寒天
フルーツ牛乳寒天、牛乳パックを型にして作れるお手軽デザートです。1Lパックが半分くらい減ったときにお試しを。
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) September 2, 2021
水200ml+粉寒天8gを鍋で沸騰させながら溶かす
→砂糖大さじ8を溶かす
→レンジで人肌に温めた牛乳500mlを少しずつ混ぜ入れる
→果物を混ぜる
→牛乳パックに入れ、冷やし固めて完成〜 pic.twitter.com/zZCb1B75UP -
スキムミルクの使い方
【よつ葉北海道スキムミルク】
— 酪市酪座~うしさんからのおすそわけ~【公式】/JA全農酪農部 (@Jatown_rakuichi) October 14, 2021
北海道産生乳を100%使用した『スキムミルク』は、カルシウムやタンパク質がたっぷり含まれていて、低脂肪😋
パンやお菓子づくりにはもちろん、普段のお料理に加えることで、不足しがちな栄養素を簡単に補えます😀#JAタウン #脱脂粉乳 #農家の皆さんありがとう pic.twitter.com/R3H36XzXpo
-
柿のカプレーゼ
柿のカプレーゼ。柿とモッツァレラチーズをお好みの厚さにスライスして交互に並べ、オリーブオイルと塩コショウをかけたら完成(でもスライスを並べるのは面倒なんで、柿とチーズをお好みの大きさに切ってから調味料で和えちゃうのも大アリ)です。柿とチーズの相性の良さに感激でした! #柿の日 pic.twitter.com/PrzXpP9nAw
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) October 26, 2021