
スイーツ(和菓子)
いももち
(東京都立瑞穂農芸高等学校 3年 芦葉さん)
★学生PRコメント
簡単に作れるところです。
-
材料
- (2人分目安)
- じゃがいも
- 270g
- 片栗粉
- 大さじ4
- バター
- 少々
- れん乳
- 大さじ2
- (A)
- 酒
- 大さじ1
- しょうゆ
- 小さじ1
- れん乳
- 小さじ1強
-
作り方
- じゃがいもをゆでて皮をむき、熱いうちにつぶす
- つぶしたじゃがいもに片栗粉を入れて、粘り気が出るまで混ぜる
- 混ぜたものを、ひと口大に丸めて平らに伸ばす(1cmくらいの厚さにする)
- フライパンにバターを溶かし③の両面をこんがり焼く
- 小鍋に(A)の材料を入れて煮詰め、タレとしてそえる
いももちだけではなく、れん乳入りのタレがおいしくできました。
-
全農酪農部で、作ってみました!
いももちだけでなく、タレにもれん乳を入れていて感心しました。タレは醬油と酒とれん乳で作っていますが、甘じょっぱいタレで美味しかったです。
ほどよい甘さともちもち食感で小腹が空いた時に食べたいと思えるスイーツでした。
枝豆の大福
(東京都立瑞穂農芸高等学校 3年 野口さん)
★学生PRコメント
簡単で美味しいところです。
-
材料
- (6個分目安)
- 枝豆(冷凍のもの)
- 42粒(約30g)
- 白こしあん
- 150g
- 塩
- ひとつまみ
- 片栗粉(手紛用)
- 適量
- (A)
- もち粉
- 100g
- 上白糖
- 50g
- 塩
- ひとつまみ
- れん乳
- 50g
-
作り方
白こしあんは6等分にして丸め、あん玉を作っておく。
- 枝豆は流水にさらして解凍し、薄皮を剝く。フライパンを中火で熱して枝豆を空煎りし、塩をふって水分がなくなるまで煎る。
- 耐熱ボウルに(A)を入れ、均一になるまで泡立て器で混ぜ合わせる。
ラップをかけて電子レンジで2分加熱し、一度取り出して濡れた木べらでよく混ぜる。
再びラップをかけて電子レンジで2分加熱し、取り出してよく混ぜる。
全体が混ざったら、生地が持ち上がるくらい弾力が出るまで力強く20回ほどこねる。 - バットに片栗粉(手紛用)を広げ、あれば手にミズキリを付ける。
②の生地を広げて6等分にして、①を7粒ずつ乗せてあん玉を包む。
もちがおいしくできました。
-
全農酪農部で、作ってみました!
「白あん」が調達できなかったため、「白花豆」の煮豆をつぶしてあんこにしました。
また、「もち粉」も見つけられず、「だんご粉」を使いましたが、レシピどおりのれん乳の分量だと、水分が足りなかったので水を入れて伸ばしました。包む作業が楽しく、大福の中身も枝豆と白あんで工夫されてて、ナイスアイディアです!
れん乳きなこ団子
(京都府立農芸高等学校 チーム名:動物資源)
★学生PRコメント
甘すぎず、あっさりとした団子です。
-
材料
- (3人分目安)
- 白玉粉
- 70g
- きなこ
- 30g
- れん乳
- 150g
-
作り方
- まず、耐熱ボウルに白玉粉を70g入れます。
- 次に、白玉粉の上かられん乳を150g入れて完全に混ざるまで混ぜます。
- そして、きなこを30g入れてもう一度混ぜます。
- 電子レンジで、2分加熱する。2分経過したら混ぜる。
- さらに、電子レンジで40秒加熱して混ぜる。
- 再度、30秒加熱してこの時点で、固まらずパサパサであれば水を入れて調節する。
- 最後に、一口サイズの大きさに丸めて完成。
-
全農酪農部で、作ってみました!
白玉粉と、れん乳、きなこだけで懐かしい味のれん乳きなこ団子が簡単にできます。
砂糖の代わりにれん乳を使うことで、簡単に混ぜられて、優しい甘さのきなこ団子になりました。
ほっとれん乳まん
(龍谷大学 2年 堀江さん)
★学生PRコメント
れん乳は冷たい食べ物に使われるイメージがあったので、あたたかい食べ物で挑戦してみたかったです。
-
材料
- (4人分目安)
- ホットケーキミックス
- 100g
- 水
- 35cc
- れん乳
- 適量
-
作り方
- ボウルにホットケーキミックス100gを入れる
- ホットケーキミックスが入ったボウルに水35ccを数回に分けながら手で混ぜる
- 生地がまとまってきたら生地を四等分する
- 生地を丸めて十字に切り込みをいれる
- フライパンを用意し、皿をおいても皿に水が入らない程度の水量を入れて沸かしておく
- 沸いたお湯に皿をいれ、7分間蒸す
※この時蓋をする - 出来上がった生地に切り込みを入れて、その部分にれん乳をかける(切り込みを入れずに上からお好みでかけてもいい)
れん乳は甘いので、甘さを抑えるために、生地やれん乳に抹茶やコーヒーをいれてみてもいいと思います
-
全農酪農部で、作ってみました!
水の代わりに牛乳を使ったら粉っぽさがなく、美味しい蒸しパン風の”れん乳まん”ができました。またアドバイスにあったとおり、れん乳と抹茶を合わせた「抹茶れん乳」を上からかけたら、さらに美味しくなりました!
白玉とれん乳をつかったデザート(3種)
(岩手県立盛岡農業高等学校 チーム名:Triple flavor)
★学生PRコメント
できるだけ甘すぎない味にならないような組み合わせを考えました。
-
材料
- 抹茶アイス
- お好みの分量
- コーヒーゼリー
- お好みの分量
- あんこ
- お好みの分量
- れん乳
- お好みの分量
- きな粉
- お好みの分量
- 白玉
- お好みの分量
-
作り方
1.抹茶アイス
- 抹茶アイスを器に入れる
- 白玉をそえる
- きな粉とれん乳をかける
2.コーヒーゼリー
- コーヒーゼリーを器に入れる
- 白玉をそえる
- きな粉とれん乳をかける
3.あんこ
- あんこを器に入れる
- 白玉をそえる
- れん乳をかける
-
全農酪農部で、作ってみました!
スーパーで揃う材料にれん乳をかけることで、贅沢デザートになって、作っていてワクワクしました。子供も喜ぶ素敵なアイディアだと思います!
おやつにぴったりなれん乳いももち
(龍谷大学 2年 土屋さん)
★学生PRコメント
れん乳を使用して、子供でも簡単に作れるレシピを考えました。
-
材料
- (2~3人分目安)
- じゃがいも
- 2つ
- 片栗粉
- 大さじ2.5
- れん乳
- 大さじ1.5
- バター
- 適量
-
作り方
- じゃがいもの皮をむき細かく切る。
- ①にふんわりとラップをかけ、レンジで500w7分温める。
- ②のじゃがいもをつぶす。
- 片栗粉、れん乳を加えじゃがいもがなめらかになるまで混ぜる。
- なめらかになったら、丸く形を作る。
- フライパンにバターを広げ、⑤でできたものを並べる。
- 両面に焼き目が付くまで焼く。
- 完成!お好みで追いれん乳をかけても美味しいです!
-
全農酪農部で、作ってみました!
短時間で簡単に作れました。モチモチ食感とほどよい甘さで、ぱくぱく食べちゃう美味しさ。大人も子供もきっと好きな美味しいいももちです!
Black & Whiteみるくだんご
(宮崎県立都城農業高等学校 チーム名:TONO酪農研究部1年)
★学生PRコメント
白玉だんごを牛乳とれん乳を使って作ってみました。ホルスタインにかけてブラック&ホワイトでいただきます。
-
材料
- (3人分目安)
だんご生地
- 白玉粉
- 100g
- れん乳
- 40g
- 牛乳
- 70g
上にかける用
- れん乳
- 適量
- 黒みつ
- 適量
-
作り方
- 白玉粉をボールに入れ、牛乳、れん乳の順に入れ、耳たぶほどの硬さに生地を練る。
はじめはべたついても、手につかなくなってきます。
(かたさをみながら、少しずつ牛乳を入れて調節する。白玉粉のつぶつぶが多少残っていても、問題はない) - 鍋にたっぷりの湯を沸かし、生地を丸めて、中心を少しくぼませただんごをゆでる。
- ゆで上がってきたら浮いてくるので、浮いてきて1分くらいたったらすくって冷水につけて冷ます。
- 水を切っただんごを器に盛り、れん乳と黒みつを好みでそれぞれかける。
- 白玉粉をボールに入れ、牛乳、れん乳の順に入れ、耳たぶほどの硬さに生地を練る。
-
全農酪農部で、作ってみました!
白玉粉を牛乳で溶いて、れん乳を加えただんごは柔らかくてほんのり甘く、それだけでも美味しいですがそこに黒蜜や、追いれん乳するとさらに美味しさがUP!
おいしい抹茶のれん乳大福
(岡山県立瀬戸南高等学校 チーム名:3A)
★学生PRコメント
本製品の約6割がれん乳でできています。れん乳の甘さと抹茶の苦みがマッチ!
-
材料
- (2人分目安)…7~8個(1個当たり25~30g)
求肥
- れん乳
- 90g
- 白玉粉
- 40g
- 水
- 適量
- 抹茶パウダー
- 適量
抹茶ガナッシュ
- ホワイトチョコ
- 50g
- 生クリーム
- 25g
- 抹茶パウダー
- 5g
-
作り方
抹茶ガナッシュ
- 抹茶パウダーに生クリームを少しずつ入れながらよく練ってダマをなくす。
- それを湯煎にかけ、きざんだチョコレートを入れてよく混ぜる。
- 冷蔵庫で少し冷やし固め、一口より少し小さいサイズに成型し、冷凍する。
求肥
- 白玉粉に水を少しずつ入れれん乳と同じ粘度にし、良く練る。
- 練った白玉粉にれん乳を入れ、混ぜる。
- 600wの電子レンジで1分間、固まるまで様子を見ながら2~3回繰り返す。
- 抹茶パウダーを敷いた皿に求肥を置いて、くっつかないように粉をまぶしながら一口サイズに切り分ける。
- 冷凍しておいた抹茶ガナッシュを包み、冷蔵庫で解凍したら完成☆
-
全農酪農部で、作ってみました!
生クリームとホワイトチョコレートが入った抹茶のガナッシュを、れん乳がたっぷり入った求肥で包んだ大人のスイーツ!
れん乳の甘さと抹茶の苦みがベストマッチ