宮城のお酒
蔵の華
金の井酒造「綿屋 純米吟醸 宮農 樹徳邦穣」
宮城県初の酒造好適米「蔵の華」は、1997年に奨励品種として登録。
名前の由来
「蔵」の中で酒香を漂わせ、人を心地酔わせる「華」になれとの願いを込めて命名。
酒米の特徴
- 大粒で吸収性が良く、醸造しやすい
- 酸度・アミノ酸が低く低タンパク
- 耐冷性・耐倒伏性が強い
日本酒の特徴
- 軽快ですっきりとした味わい
- 上品な口当たりで、しっかりとした旨味
吟のいろは
中勇酒造店「天上夢幻 純米吟醸 吟のいろは」
蔵の華に次ぐ、宮城の酒造好適米「吟のいろは」は、令和2年2月に品種登録された新品種。
名前の由来
「吟」・・・「吟味、吟醸」の酒造りを表す 。「いろは」・・・基本という意味の「いろは」と伊達政宗公の長女・五郎八(いろは)姫が持つ柔らかな印象を重ねている。
酒米の特徴
- 大粒で千粒重が重い
- 心白発現率が高い
- 耐冷性が強い
日本酒の特徴
- 味わい深く芳醇
- 優しい口当たりで上品な香り
お気に入りのお酒を探してみてください