営農ニュース(2016年)
-
2016.12.272506号トマト灰色かび病の発生に十分注意しましょう[312.1 KB]
-
2016.12.152505号農薬使用における適用作物名について[227.8 KB]
-
2016.12.052504号落葉果樹の冬季防除を徹底しましょう[240.8 KB]
-
2016.11.292503号キュウリのウイルス病を媒介する微小害虫の対策[240.2 KB]
-
2016.11.242502号突然の降雪や突風等の被害に対する対応について[227.6 KB]
-
2016.11.172501号秋冬ハクサイにおけるアブラムシ類やべと病、黒斑病の被害発生に十分注意しましょう[221.9 KB]
-
2016.11.092500号イチゴ栽培でハダニ類やうどんこ病、ハスモンヨトウなどの発生に十分注意し 防除を徹底しましょう[238.5 KB]
-
2016.11.022499号来年のイネ縞葉枯病対策として、本田の耕起、畦畔の除草を徹底し、育苗箱施薬の準備をしましょう[231.4 KB]
-
2016.11.022498号促成ピーマンでのハダニ類、アザミウマ類、タバココナジラミ、うどんこ病などを防除しましょう[234.8 KB]
-
2016.10.212497号麦栽培における播種前の準備作業について[234.8 KB]
-
2016.10.192496号ニラ栽培におけるさび病、白斑葉枯病、ネギアザミウマ、ネダニなどの発生に注意しましょう[230.5 KB]
-
2016.10.172495号トマト栽培において黄化葉巻病の伝染を絶つ防除を徹底しましょう[237.5 KB]
-
2016.10.072494号ナシやブドウの秋季防除を必ず実施しましょう[235.7 KB]
-
2016.10.062493号来年の稲づくりに向けて、収穫後の耕起は早めに行ってください[228.4 KB]
-
2016.10.042492号イチゴの保温を開始前に、うどんこ病、ハダニ類、炭疽病、疫病などの病害虫防除を徹底しましょう[237.4 KB]
-
2016.10.032491号ミズナ栽培における主な病害虫の防除[238.5 KB]
-
2016.09.282490号ハクサイの主な病害虫の薬剤防除[230.8 KB]
-
2016.09.262489号ネギべと病やさび病などの発生に注意してください[203.4 KB]
-
2016.09.202488号レタスの主要な病害虫の防除対策[230.9 KB]
-
2016.09.162487号コマツナ栽培における病害虫の防除対策[241.4 KB]
-
2016.09.152486号長雨、日照不足による農作物への影響を出来るだけ軽減する対策に努めましょう[237.7 KB]
-
2016.09.142485号夏まきニンジンにおける主な病害虫の防除[281.1 KB]
-
2016.09.132484号ホウレンソウ栽培における主な病害虫の防除[315.2 KB]
-
2016.09.072483号抑制キュウリ栽培でのうどんこ病、べと病、褐斑病などの防除を徹底しましょう[212.7 KB]
-
2016.09.062482号抑制トマト栽培での葉かび病、灰色かび、疫病など病害発生に注意しましょう[211.5 KB]
-
2016.08.302481号秋冬どりキャベツの生育期における病害虫防除[220.1 KB]
-
2016.08.292480号台風10号の襲来に備えてください[217.8 KB]
-
2016.08.242479号秋冬野菜(レタス、ハクサイなど)の育苗中におけるべと病や細菌性病害などの発生に注意しましょう[226.8 KB]
-
2016.08.232478号台風9号による農作物の被害軽減対策について[276.2 KB]
-
2016.08.192477号カンショの食葉害虫ナカジロシタバやハスモンヨトウの発生に注意しましょう[227.0 KB]
-
2016.08.172476号台風7号による農作物の被害軽減対策について[269.1 KB]
-
2016.08.102475号夏播きアブラナ科野菜類の生育初期における害虫被害の発生を防止しましょう[239.9 KB]
-
2016.08.032474号水稲の斑点米カメムシ類の防除を徹底しましょう。「病害虫速報」が発表されました。[173.4 KB]
-
2016.08.032473号抑制栽培キュウリやトマト、メロン、ナス等におけるハモグリバエ類の発生に注意しましょう[200.2 KB]
-
2016.08.012472号ダイズ病害虫の防除を徹底しましょう[228.6 KB]
-
2016.07.212471号水稲の斑点米カメムシ類の防除を徹底しましょう[222.7 KB]
-
2016.07.202470号夏季に発生するネギやラッカセイ、コンニャクなどの白絹病に注意しましょう[232.9 KB]
-
2016.07.192469号夏季の農作業中は熱中症に注意が必要です[227.1 KB]
-
2016.07.152468号水田で雑草イネの発生が確認されています 早い発見と抜き取りなど、迅速な対策が重要になります[232.9 KB]
-
2016.07.142467号抑制トマト栽培における黄化葉巻病の防除を徹底しましょう[226.2 KB]
-
2016.07.062466号出穂前の穂ばらみ期に降雨日が多いと予想されたら、雨の合間をぬっていもちや稲こうじ病の防除を行いましょう[238.2 KB]
-
2016.07.052465号水稲の斑点米カメムシ対策として水田周辺は出穂2週間前までに除草を行いましょう / 水稲の黒点米(くさび米)の発生原因と抑制対策[289.5 KB]
-
2016.07.042464号ナシにおける樹幹せん孔性害虫ヒメボクトウの防除法について[238.1 KB]
-
2016.06.292463号ダイズ圃場への帰化アサガオやアレチウリの侵入を防ぎ、発生初期の防除を徹底しましょう[233.2 KB]
-
2016.06.272462号露地ナス栽培で各種病害の発生に注意しましょう[231.5 KB]
-
2016.06.212461号露地ナス栽培で各種害虫の発生に注意しましょう[220.0 KB]
-
2016.06.202460号ナシ栽培での微小害虫チャノキイロアザミウマの発生と防除[229.5 KB]
-
2016.06.142459号レンコン栽培でのイネネクイハムシおよび褐斑病の発生に注意しましょう[228.7 KB]
-
2016.06.102458号本田の置き苗は、葉いもちの発生源となりますので、速やかに適切に処分してください 中干しを行って、健全な株づくりに努めましょう[231.6 KB]
-
2016.06.102457号イネ縞葉枯病による減収を抑止するために、ウイルスを媒介するヒメトビウンカの防除を必ず実施しましょう[228.4 KB]
-
2016.06.092456号ショウガ栽培における病害虫の防除対策[233.0 KB]
-
2016.06.082455号ナシのナシヒメシンクイ第二世代幼虫の防除適期は県南・県西で6月中旬(第4半旬)頃、県央・県北で6月下旬(第5半旬)頃と予想されています 的確な薬剤防除を実施してください[226.7 KB]
-
2016.06.072454号露地ブドウ栽培でのべと病、灰色かび病、褐斑病、晩腐病などの防除を徹底してください[232.3 KB]
-
2016.06.032453号農薬危害防止運動(6~8月)を実施しています[429.7 KB]
-
2016.06.012452号ナシ黒星病の発病が懸念されています。発病部位(葉や幼果など)の早期発見、摘除処理を徹底し、薬剤防除を励行してください。[220.3 KB]
-
2016.05.262451号トマト栽培の終了後には、ハウスを密閉して蒸し込み処理を徹底し、タバココナジラミが媒介する黄化葉巻病の伝染環を絶ちましょう[231.4 KB]
-
2016.05.192450号チンゲンサイ栽培における病害虫の防除対策[219.3 KB]
-
2016.05.162449号ネギのべと病やさび病、黒斑病、葉枯病などの発生に注意しましょう[231.2 KB]
-
2016.05.112448号バレイショの疫病、アブラムシ類などの発生に注意し、防除を励行しましょう[229.7 KB]
-
2016.05.092447号キュウリ栽培でのべと病、うどんこ病、ハダニ類の発生に注意し、防除を徹底しましょう[228.7 KB]
-
2016.04.262446号突然の降雹や突風等被害への対応について[270.5 KB]
-
2016.04.222445号果樹に寄生するカイガラムシ類の防除対策[227.5 KB]
-
2016.04.152444号春レタスや春ハクサイでのアブラムシ類発生に十分注意しましょう[212.4 KB]
-
2016.04.152443号水田の初中期一発除草剤エーワン、ゲットスター、ボデーガード、コメット、カチボシの有効性と使用上の注意[240.4 KB]
-
2016.04.142442号カボチャ栽培における病害虫の防除対策[228.7 KB]
-
2016.04.122441号水稲の育苗箱施薬を行って、水田の初中期に発生する病害虫を防除しましょう[233.6 KB]
-
2016.04.122440号麦類赤かび病の防除は適期に的確に必ず実施しましょう[227.2 KB]
-
2016.04.112439号未成熟ソラマメ、サヤインゲンの病害虫防除[229.5 KB]
-
2016.04.052438号促成キュウリやトマトの灰色かび病防除を徹底しましょう[229.6 KB]
-
2016.04.042437号不意な晩霜や低温による農作物の障害発生に十分注意しましょう[232.2 KB]
-
2016.04.042436号半促成メロンの病害虫発生に注意しましょう[234.8 KB]
-
2016.04.012435号雑草イネが発生した水田における除草体系 早い発見と迅速な対策が重要になります[237.2 KB]
-
2016.03.242434号イネ育苗中における苗立枯病害の防除対策[231.1 KB]
-
2016.03.242433号イネ縞葉枯病の防除対策を徹底しましょう[271.4 KB]
-
2016.03.182432号水田除草剤の剤型-その特性と注意点について[227.7 KB]
-
2016.03.142431号ナシ「黒星病」の春季防除を徹底しましょう[228.5 KB]
-
2016.03.112430号水稲の育苗管理について[222.9 KB]
-
2016.03.092429号ラッキョウ、タマネギ、ニンニク栽培での病害発生に注意しましょう[218.7 KB]
-
2016.03.042428号半促成スイカの茎葉病害虫発生に注意しましょう[233.8 KB]
-
2016.03.012427号春レタスの灰色かび病や菌核病など、春ハクサイのべと病などの発生に十分注意しましょう[228.0 KB]
-
2016.02.262426水稲育苗の準備にあたって注意すること[236.6 KB]
-
2016.02.232425水稲の新しい直播栽培法 鉄コーティング湛水直播栽培について[240.8 KB]
-
2016.02.172424ピーマン栽培でのうどんこ病や斑点病の発生に注意しましょう[218.7 KB]
-
2016.02.092423号促成キュウリの菌核病、灰色かび病の発生に十分注意しましょう[230.0 KB]
-
2016.02.052422号イチゴに発生するハダニ類、うどんこ病、灰色かび病などに十分注意しましょう[238.1 KB]
-
2016.02.022421号越冬トマト栽培での灰色かび病や葉かび病などの防除を行いましょう[234.0 KB]
-
2016.01.222420号土壌くん蒸剤の効果的な処理法について(2)-ガスタード微粒剤やDC油剤の処理上の注意点-[234.8 KB]
-
2016.01.192419号突然の降雪や突風等の被害に対する対応について[226.4 KB]
-
2016.01.152418号土壌くん蒸剤の効果的な処理法について(1)-クロールピクリン剤やその混合剤の処理上の注意点-[235.4 KB]
-
2016.01.082417号促成キュウリ栽培でのべと病、うどんこ病などの発生に注意し、防除を徹底しましょう[231.1 KB]
-
2016.01.062416号防除日誌を必ずつけましょう[228.8 KB]