JA全農あおもりについて

組織概要
名称 | 全国農業協同組合連合会 青森県本部 |
---|---|
略称 | 全農青森県本部 |
愛称 | JA全農あおもり |
設立 | 2001年4月1日 JA青森経済連とJA全農が統合し、JA全農あおもりとなる |
所在地 | 〒030-0847 青森市東大野2丁目1-15 青森県農協会館4・5階 MAP |
会員数 | 17(3准会員含む) |
職員数 | 165名(2024年4月1日現在) |
取扱高 | 1,374億円(2023年度実績) |
基本施策
生産振興の強化
労働力不足の解消や省力化への対応、生産コストの低減など生産基盤の維持に努め、組合員の営農継続に寄与するとともに、JAと一丸となって営農を切り口とした担い手へのアプローチを展開し、系統未利用・低利用者および新規就農者の系統誘導をはかるため、以下に掲げる項目などに取り組みます。
- ドローンの活用による播種・防除作業請負事業の実証
- 土壌分析機能の充実
- 「はれわたり」の栽培特性の把握
- りんご高密植わい化栽培の普及拡大
- ながいも・にんにく優良種苗の安定供給
- 預託事業の取組強化および簡易牛舎等導入支援事業の実施
- 事業部門と連携した大規模農家との接点強化
- 農業後継者支援に向けた実践農場の設置
- 新規就農者に対するトレリス賃貸借事業の実施
販売力の強化
安定的な販売先の確保や輸出の維持・拡大、購買意欲の喚起など有利販売を実践し、組合員の所得向上に努めるとともに、物流に係る2024年問題への対応を強化し、消費地から遠方に位置する本県の立地や品目特性を踏まえた流通改善への取組を加速させるため、以下に掲げる項目などに取り組みます。
- 米の事前契約・複数年価格固定契約による販売先確保
- りんご・やさいの予約相対取引の拡大
- 米・りんご・やさいの輸出維持・拡大
- 「あおもり和牛」認知度向上に向けた宣伝活動の強化
- 県産牛乳の消費拡大
- JAタウンの充実による県産農畜産物の消費拡大
- 生産工スト上昇に係る価格転嫁の理解醸成および購買意欲喚起に向けた宣伝会の開催
- パレット輸送体制の確立および循環システムの構築
- 出荷容器変更など流通改善への取組強化
購買力の強化
生産コストの低減や新規省力化資材の普及、スマート農業の活用など多様化する生産者ニーズに対応し、組合員のサービス向上に努めるとともに、環境に配慮した資材および青果物パレット輸送に適した資材の普及拡大により社会的課題への対応強化をはかるため、以下に掲げる項目などに取り組みます。
- 肥料事前予約共同購入および農薬担い手直送規格の普及拡大
- 共同購入コンバインの供給開始
- 水稲直播栽培向け種子処理技術の普及拡大
- スマート農機オペレーターの育成
- 堆肥等国内資源活用による肥料銘柄の開発・実証
- 機能性段ボール箱およびパレット輸送に対応した段ボール箱の普及拡大
- LPガス保安対策の強化
- 葬儀常設事前相談窓口の設置および周知活動の強化
- 石油供給体制維持に向けたSSの運営力の強化
事業紹介
令和6年度事業紹介
営農部 |
|
---|---|
米穀部 |
|
りんご部 |
|
やさい部 |
|
畜産酪農部 |
|
購買部 |
|
広域事業推進拠点 |
|
管理部 |
|