JA全農あおもりについて

JA全農あおもりについて

組織概要

名称 全国農業協同組合連合会 青森県本部
略称 全農青森県本部
愛称 JA全農あおもり
設立 2001年4月1日
JA青森経済連とJA全農が統合し、JA全農あおもりとなる
所在地 〒030-0847
青森市東大野2丁目1-15
青森県農協会館4・5階 MAP
会員数 17(3准会員含む)
職員数 166名(2022年4月1日現在)
取扱高 1,353億円(2021年度実績)

基本施策

生産振興の強化

営農・販売・購買の連携を強化し、省力化に対応した生産・栽培技術の実証や労働力不足および担い手への対応など生産基盤維持に取り組み、本県農業の振興をはかるとともに、環境に配慮した生産体系の確立に取り組みます。
  • JAと連携した地域営農への支援
  • 品目・事業横断による大規模農家への総合推進
  • ドローンなどスマート農業の普及
  • 環境に配慮した生産技術実証ほの設置
  • 需要に応じた水田活用米穀・水田転作品目の提案と安定生産に向けた生産技術の確立に資する実証ほの設置
  • りんご高密植わい化栽培の普及拡大
  • ながいも・にんにく優良種苗の安定供給
  • 畜産預託事業の取組強化や酪農経営規模拡大への支援

販売力の強化

複数年契約や予約相対取引など安定的な販売先の確保や輸出拡大に取り組むとともに、伸長するeコマース市場への対応強化・宣伝活動の拡充・流通改善により、有利販売を実践し組合員の所得向上をはかります。
  • 米の事前契約・複数年価格固定契約による販売先確保
  • 米の有利販売に向けた実需者直接販売の拡大
  • りんご・やさいの予約相対取引の拡大
  • 米・りんご・やさいの輸出維持・拡大
  • 「あおもり和牛」認知度向上に向けた宣伝活動の強化
  • 県産牛乳の消費拡大
  • 品目横断による消費宣伝活動の拡充やeコマースの取組強化
  • 集荷・出荷規格の簡素化など流通改善への取組強化

購買力の強化

生産性の向上やスケールメリットの発揮によるトータル生産コストの低減およびパレット輸送による物流改善に取り組むとともに、組合員のサービス向上をはかります。
  • 肥料事前予約共同購入の普及拡大
  • 農薬担い手直送規格の普及拡大
  • 共同購入トラクターの普及拡大
  • 標準規格段ボール箱の普及拡大
  • LPガス保安体制の強化および電力事業の提案
  • 葬儀常設事前相談窓口の設置および周知活動の強化
  • 石油供給体制維持に向けたSSの運営力強化
  • パレット輸送など物流体制の整備

事業紹介

令和4年度事業紹介

米穀部
  • 消費者に求められる青森米の生産をめざし、事前契約・契約栽培等の拡大をはかるとともに、宣伝活動の強化により県産米全体の認知度向上や販売力強化に取り組んでいます。
  • 需給の安定化に向けた水田活用米穀の推進により、生産者の所得増大に取り組んでいます。
りんご部
  • りんごをはじめとする、青森で生産される果実の「機能性・安全性」と「おいしさ」を国内外へ伝え、消費者のみなさまの声に応えられる産地づくりに取り組んでいます。
  • 消費者のライフスタイルの変化に対応した販売促進に努めるとともに、宣伝活動の強化により新規需要を掘りおこし、生産者所得の向上に取り組んでいます。
やさい部
  • 本県産の主力品目であるながいも、トマトをはじめ、日本一の生産量を誇るにんにく、ごぼうなど消費者に喜ばれる「新鮮な青森のやさい」、「美しい青森の花」の生産と安定供給に取り組んでいます。
  • 計画出荷の徹底や、契約栽培などによる販路拡大など、多様化する流通・消費形態に対応する産地づくりに加えて、消費宣伝活動の実施などにより、県産やさい・花きの有利販売に取り組んでいます。
畜産酪農部
  • 県産の肉牛・肉豚の安定生産や銘柄確立に向け、畜産農家の生産基盤の維持・拡大に取り組んでいます。
  • 優良乳用雌牛の導入や乳質改善を進め、安全で良質な牛乳の生産・供給と消費拡大に向けた取り組みをすすめています。
営農購買部
  • 担い手対応活動の強化や労働力不足解消に向けた環境整備による農業者支援など地域農業振興の取り組みをすすめています。
  • 認証GAPの取得支援、土壌診断にもとづく適正施肥、出荷前残留農薬検査の実施など安全で安心な農産物の生産・供給に取り組んでいます。
  • 担い手ニーズに対応した低コスト資材の普及拡大などによるトータルコスト低減や、専門知識の習得に向けた各種研修会の開催によるJAの人材育成に取り組んでいます。
  • JAへの保安対策指導強化や集中監視システム設置による安全なLPガスの供給と、「JAでんき」の普及拡大に取り組んでいます。
  • 「安心」と「まごころ」の葬祭施行を柱とし、組合員のみなさまに満足いただける葬祭事業に取り組んでいます。
広域事業推進拠点
  • セルフSSの設置促進およびSSの再配置と事業運営コストの削減をはかりながら、組合員サービスの向上に取り組んでいます。
  • 施主代行方式による農業施設等の建設支援および既存施設の改善提案に取り組んでいます。
管理部
  • 法令遵守の徹底をはかり、積極的な情報開示と社会貢献・環境保全の取組拡大・定着化をすすめています。
  • 計画的な人材育成と職場の活性化をはかり、事業運営の効率化に取り組んでいます。
  • 県産農畜産物の消費拡大をはかるため、首都圏でのPRや地元での地産地消などを通じ、安全・安心な県産品の愛用者・理解者づくりに取り組んでいます。