JAグループの組織とJA全農の事業

JAは、組合員のニーズに応じて農業生産に必要な肥料や農薬等の資材を共同で購入したり、農畜産物を共同で販売したりする他、貯金、貸出などの信用事業や、生命、建物、自動車等の共済事業、高齢者福祉、健康管理、旅行など幅広い総合事業を展開しています。
また、効率的な事業展開をはかるため、指導・経済・信用・共済などの事業ごとに、連合会・中央会等による事業組織が形づくられ「JAグループ」として活動しています。

連合会のうち、経済事業を担う組織が「JA全農」です。

JA全農は、「生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋」として、農畜産物の生産者の支援から地域の経済・くらしの振興まで、様々な取り組みをおこなっています。

JAグループの組織図

JAグループの組織図

 

経済事業には、大きく分けて「販売事業」「購買事業」の2つの事業があります。

「販売事業」とは、農家が生産した農畜産物(米、肉、卵、野菜など)をJAを通じて消費者に届ける事業です。「購買事業」とは、営農や生活に必要なものをJAを通じて組合員に届ける事業です。取扱品目は、肥料・農薬、農業機械などの生産資材から、食料、燃料など生活用品まで、組合員の営農と生活を支援します。

ダウンロードしたい方はこちら[PDF] 

JA全農ひろしまの事業

JAグループの組織とJA全農の事業

3-Rの取り組み

米穀事業

畜産事業

鶏卵事業

園芸事業

直販事業

肥料農薬事業

営農支援事業

生活住環境事業

農機事業

事業改革・DX