グリーンレポートは全農が発行する月刊誌で、農業情勢、生産技術・資材情報、生産現場の取り組みなどを掲載しています。
一般の方も有料でご購読いただけます。お申込みはこちらです。
あなたの写真でグリーンレポートの表紙を飾ってみませんか?
グリーンレポートの表紙用写真を、日頃ご愛読いただいている読者の皆様より募集いたします。
663 Green Report 2024.9
663 Green Report 2024.9
巻頭連載 | 緩傾斜合筆圃場における大豆・小麦生産の湿害対策 |
---|---|
栽培基礎講座 | 緑肥栽培の基本技術 |
栽培技術セミナー | 農業用水路の流水から熱を取り出して 温室の環境制御に利用する技術 |
栽培技術セミナー | 安定確収のための秋まき小麦有機栽培技術 |
施肥技術セミナー | 水稲栽培における鶏ふん燃焼灰入り高度化成肥料の効果 |
防除技術セミナー | 紫外線(UV-B)照射を基幹とした いちごのうどんこ病とハダニの同時防除技術 |
JAと連携した農業普及活動 | 「ねぎ産出額100億円プロジェクト」による白ねぎ産地の拡大 |
届け!全農の取り組み | 「グリーンメニュー」環境調和型農業に向けた全農の取り組み 生産現場で発生した環境価値を経済価値へとつなげていく |
届け!全農の取り組み | 「グリーンメニュー」環境調和型農業に向けた全農の取り組み 肥料・施肥メニューの推進 |
太鼓判 おすすめ品種紹介 第38回 | 緑肥 |
商品ガイド | 「とれ太郎」の施用で水稲の高温障害対策 |
商品ガイド | 果樹傾斜地、法面や畦畔の雑草を抑える「雑草抑制おまかせネット」 |
担い手とともにがんばるTAC | 岐阜県JAにしみの 地域一丸となり持続可能な農業に向かうためのJAの組織体制強化策 |
バックナンバー
662 Green Report 2024.8
662 Green Report 2024.8
巻頭連載 | 安定した乾田直播栽培に必要な土壌条件 |
---|---|
栽培基礎講座 | ブロッコリー西南暖地の夏まき秋冬どり栽培 |
栽培技術セミナー | 施設内の環境測定値を活用するための 「週間環境データ自動計算シート」 |
栽培技術セミナー | 冬季に低温寡日照となる地域のいちご栽培における 「ビーフライ」(ヒロズキンバエ)の利用 |
施肥技術セミナー | 有機栽培圃場における土壌生物性の調査事例 |
防除技術セミナー | 転炉スラグを用いた土壌pH改良による ピーマン青枯病の被害軽減効果 |
JAと連携した農業普及活動 | 新規就農者に引き継がれ伸びゆくぶどう産地の育成 |
届け!全農の取り組み | 「2024年問題」に対応した米穀の物流改善への取り組み |
太鼓判 おすすめ品種紹介 第37回 | はくさい |
商品ガイド | 新たな果樹・茶専用殺菌剤「ミギワ®20フロアブル」 |
商品ガイド | 新型ハウスカオンキ「HK30型」 |
インフォメーション | 農業者賠償責任共済「ファーマスト」 |
がんばる担い手 | 大阪府豊能郡能勢町 岡 栄治さん 「大阪のてっぺん」で究極の循環型農業をめざす |
661 Green Report 2024.7
661 Green Report 2024.7
巻頭連載 | 大豆作における 茎葉処理型除草剤を核とした難防除雑草の総合防除技術 |
---|---|
栽培基礎講座 | ブロッコリーの基礎栽培生理と長野県における春~初夏まき作型 |
栽培技術セミナー | 業務用なばなの高収量連続収穫技術 |
栽培技術セミナー | 加工・業務用ブロッコリーの国産化を実現する 大型花蕾生産技術と加工流通体系の確立 |
施肥技術セミナー | 水田転作ブロッコリーにおける排水性改善対策 |
防除技術セミナー | ねぎにおけるネギネクロバネキノコバエの防除手法の改善 |
JAと連携した農業普及活動 | 生産者主体で取り組むJA西三河「いちごスクール」 |
届け!全農の取り組み | 共乾施設オペレーターの技能向上をめざした各種講習会の開催 |
太鼓判 おすすめ品種紹介 第36回 | カリフラワー・ブロッコリー |
営農アシスト | 事業承継について |
商品ガイド | 堆肥入り混合肥料の新たな展開 |
商品ガイド | トプコン社製の後付け自動操舵装置 |
スマート農業推進の取り組み | JA秋田なまはげが取り組む 自動給水機「アクアポート」による 水管理の自動化実証 |
PDFファイルをPDFファイルをご覧になるにはアドビシステムズ社より無償で配布されているAdobe Readerが必要です。お持ちでない場合は、上左の"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしてください。