最新号のご案内
Vol.13 春号
全農グループで働く全ての人が輝き、つながり、分かち合う場所を作りたい。そんな想いで創刊した全農グループ広報誌『Minorinote(みのりのおと)』。今号の大特集では、国産大豆をクローズアップ。毎日の食卓に欠かせない大豆食品を安定供給するための仕組みや、国産大豆の自給率アップを図るための取り組みなど、身近にあるのに意外と知らない大豆の世界を紹介します。また、組織運営の重要な役割を担う財務・経理の担当者がお仕事内容を語る座談会では、デコ巻きずしを作りながら真剣トークを展開。ほかにも、新企画の理事長訪問シリーズやグループ会社訪問など、情報満載でお届けします。全農グループで働く仲間一人ひとりの想いや情熱、挑戦が、どんな“みのり”につながったのか……ぜひご覧ください。

生産~流通・販売のヒミツを探る
意外と知らない 大豆の世界
みそに豆腐、しょうゆなど、大豆が原料となっている食材は私たちの食卓には欠かせないものです。しかし、大豆は気候の影響を受けやすく、お米よりも豊凶の差が激しい作物。そんな大豆を安定的に供給するための仕組みとは? 大豆の生産振興や販売を担う全農の麦類農産部を取材し、大豆の生産から販売までの取り組みをお聞きしました。また、食品用大豆の約8割が輸入という現状を変えるべく、多収大豆の生産振興や商品開発など国産大豆の自給率を上げるための施策についても紹介します。

ランチでつながる全農グループの新スタンダード!
次はあなたと理事長メシ 全国農協食品株式会社 編
桑田義文理事長が全農グループの現場を訪問して、職員・社員と意見交換をしたり、組織の課題について話し合ったりする「理事長訪問シリーズVol.1」。今回は、農畜産物の販売や加工品の製造・販売などを行う全国農協食品株式会社を訪問し、ランチ会の「理事長メシ」を開催しました。社員たちからざっくばらんに話された業務上の課題や悩みに対し、理事長が本気と本音で答えました。ぜひ、ご一読ください。

もっと知りたい! 一緒に働く仲間たちのこと
グループ会社訪問 株式会社ジェイエイフーズおおいた
さまざまなグループ会社を訪問し、事業内容や魅力をお伝えするコーナー。今回訪れたのは、お客様や地元に愛されるものづくりにこだわる株式会社ジェイエイフーズおおいたです。かぼすやゆずなど大分県産の原料を使ったオリジナルの自社商品を次々に生み出すヒミツを探るほか、果物の搾汁工程や「つぶらなカボス」の製造工程を案内しながら、おいしい飲料ができるまでをご紹介します。

デコ巻き作りながら
財務・経理のお仕事聞いちゃいました!
毎月の経費精算や売上報告で集められた数字のデータは、一体どんなふうに組織内で活用されているのでしょうか? そんな疑問に答えてもらうために、財務・経理を担当するメンバー集まり、デコ巻きずしマイスターと共にデコ巻きを作りながらそれぞれの仕事内容や悩みを語り合いました。デコ巻きづくりに一喜一憂しながらも、仕事のトークは真剣そのもの。参加メンバーの作ったデコ巻きの仕上がりにも注目です!