7月10日は冬瓜の日!実は夏が旬「冬瓜レシピ」を紹介します!
2021年07月02日
7月10日は「なつはとうがん」で「岡山県牛窓産冬瓜の日」!
冬瓜は冬が旬と勘違いされやすいですが、実は「夏」が旬です!
冬瓜って??

岡山県産の大部分が瀬戸内海に面した瀬戸内市牛窓町で生産・出荷がされている夏野菜です。
カリウムやビタミンCを多く含んでおり、低カロリーで消化が良いので、暑い時期にぴったりの食材です! 牛窓では昭和40年頃栽培が開始され、温暖な気候を活かして、トンネル栽培も行うことで6月~10月まで長期出荷をし、全国トップクラスの生産量を誇ります。
部会では厳格な出荷基準を定めており、品質の揃ったものが関西市場だけでなく、関東市場にも出荷されています。
いろいろな料理に変身!冬瓜レシピを紹介!

冬瓜は牛窓が全国有数の産地ですが、地元岡山の消費量はたったの10%程度です。
そこで、冬瓜を美味しく食べるレシピをご紹介します!
煮物はもちろん、揚げても、炒めても、生でもおいしいので料理もしやすい食材ですよ♪

《火を使わず美味しい冬瓜レシピ》
*【冬瓜サラダ】*-----*-----*-----*-----*
◆材料(2人分)
冬瓜…60g
塩…少々
きゅうり…20g
カニカマ…スティックタイプ2本
マヨネーズ…大さじ1と2分の1
こしょう…少々
◆作り方
1.冬瓜を細切りにして、塩をふり、塩もみをする。
2.きゅうりは輪切りにして、カニカマは縦半分に切って裂く。
3.冬瓜は水けをしっかり絞って、他の材料と一緒にしてマヨネーズを和える。
*ポイント*
量は小鉢に入るくらい。時間がたつとマヨネーズの塩分で水が抜けるので注意!
*【冬瓜のスムージー】*-----*-----*-----*-----*
◆材料(2人分)
冬瓜…70g
バナナ…2分の1本
りんご…40g
桃の缶詰…40g
牛乳またはオレンジジュース…50ml
◆作り方
1.冬瓜は皮と種を取り除き、適当な大きさにカットする。透き通るまでゆで、冷凍する。
2.その他の材料をミキサーにかけやすい大きさにカットする。
3.1と2をミキサーに入れて攪拌(かくはん)する。
*-----*-----*-----*-----*-----*-----*
他にも、煮物、あんかけ、天ぷら、おでん、汁物など様々な料理に使用できます!
ぜひ岡山の夏野菜「冬瓜」を食べて、暑い夏を乗り越えましょう(^^)