『第14回雄町サミット』開催
2023年08月23日

14回目の開催となった今回は、全国37都道府県121蔵から206点の日本酒が出品され、7月19日に岡山コンベンションセンターで行われた予審で86点を選出。8月1日の決審に進みました。当日は、国税庁の鑑定企画官や台湾で活動する日本酒学講師など11人の専門家によって「雄町らしさ」を主体に評価し、45点が優等賞に輝きました。

利き酒会は、酒販店や飲食店などの酒類業関係者のみを対象に開催し、出品酒206点すべてをお試しいただき、18時からは一般の方も参加できる懇親会を開催。約850名の来場者が訪れ、県産雄町の日本酒に触れていただき、その魅力をPRしました。
日本酒造組合中央会 宇都宮仁理事(審査委員長)ー「「雄町らしさ」について、「膨らみのある旨みや長い余韻、幅のある複雑な味わいがあり、作り手ごとの個性が現れやすく、品を纏いやすいという特徴がある」
JA全農おかやま伍賀弘県本部長ー「酒米の需要を増やすために日本酒の消費拡大は不可欠。今後も酒米産地として、酒類業界と一体となって日本酒の魅力発信に努めていきたい。」



