6月は牛乳月間、モゥ~~っとラテを楽しもう! 「ネスカフェ×JA全農 アイスラテを楽しむご当地MILK STAND」 5月29日(木)より約1か月間 「ネスカフェ 原宿」で開催 ~ 原宿にミニ牧場が出現。北海道から九州のご当地牛乳10種でラテ体験 ~

JA全農は、ネスレ日本株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役 社長 兼 CEO:深谷 龍彦、以下「ネスレ日本」)とコラボレーションし、「ネスカフェ」の濃縮タイプ飲料(「ネスカフェ/ネスレ ポーション」、「ネスカフェ エスプレッソベース」)を全国各地の 10 種類のご当地牛乳で楽しめる期間限定のイベント「ネスカフェ×JA 全農 アイスラテを楽しむご当地 MILK STAND」を、2025 年 5 月 29 日(木)から 6 月 30 日(月)まで、「ネスカフェ 原宿」にて開催します。

ネスカフェイベント時のイメージ

ネスレ日本の濃縮タイプ飲料「ネスカフェ/ネスレ ポーション」、「ネスカフェ エスプレッソベース」は、牛乳、冷たい水、炭酸水、豆乳などお好みの飲み物で割るだけで本格カフェメニューが楽しめる製品です。今回のイベントでは、6月1日の“世界牛乳の日(World Milk Day)”、6月の“牛乳月間”に合わせて、アイスラテをもっと知っていただくために、全国各地のご当地牛乳を10種類取り揃えた期間限定メニューを提供します。

期間中は、コーヒー農園をコンセプトとする「ネスカフェ 原宿」が“牧場”風に様変わりします。シンボルツリーの周りには柵に見立てたテーブルやミニチュア牛などを配置して、まるで晴れた日の牧場にいるかのような雰囲気を演出します。さらにご当地牛乳の紹介パネルでは、お勧めポイントなど生産者の想いに触れることができます。アイスラテを味わいながら、ぜひお楽しみください。

現在、酪農経営を取り巻く環境は、飼料高や牛乳・乳製品の消費減退により厳しい経営環境にあります。ネスレ日本とのコラボレーションを通じて、牛乳のおいしさや、牛乳には豊富な栄養素が含まれることなど、酪農や牛乳の価値を発信し、牛乳の消費拡大につながること期待しています。

牛乳でスマイルプロジェクトのロゴ

本イベントは農林水産省、一般社団法人Jミルクが立ち上げた「牛乳でスマイルプロジェクト」をきっかけに、企画されました。JA全農とネスレ日本は、今後も牛乳の消費拡大に向けた酪農乳業の取り組み支援や、牛乳乳製品の消費拡大を目指してコラボレーションを継続していきます。

■イベント概要
名称: 「ネスカフェ×JA全農 アイスラテを楽しむご当地MILK STAND
期間: 2025529()から630() 11時から20 (ラストオーダー19)
※5月29日(木)は14時より営業
場所: ネスカフェ 原宿 (所在地:東京都渋谷区神宮前1-22-8)
内容:
・牧場の雰囲気を体感できる店内装飾(ミニチュア牛やジオラマの展示など)
・濃縮タイプ飲料「ネスカフェ/ネスレ ポーション」「ネスカフェ エスプレッソベース」と
ご当地牛乳を組み合わせたアイスラテメニュー 5種の提供

≪「ネスカフェ/ネスレ ポーション」で楽しむ本格カフェバラエティメニュー≫
ご当地牛乳3種類を飲み比べ、お好きな牛乳とポーションを選んでアイスラテを楽しむセットです。
名称:ご当地牛乳飲み比べ+ポーションでラテお楽しみセット
税込価格:700円(税込)
セット内容:①試飲用牛乳(各30ml)を飲み比べる。
      ②お好きな牛乳1種類(150ml)とポーション1個を選ぶ。
      ③牛乳にポーションを注いで、アイスラテを楽しむ。

ご当地牛乳飲み比べ+ポーションでラテお楽しみセット

ご当地牛乳の提供スケジュール ※提供する牛乳は変更する可能性があります。


5月29日(木)~6月10日(火) 北日本・北陸
・牧場(まきば)で飲むおいしさそのまま牛乳(北海道/北海道酪農公社)
 北海道の良質な生乳を蒸気でやさしく殺菌する「DASIシステム」の 
 採用により、生乳成分の熱変性を抑え、生乳本来の風味を大切にしています。
・酪王牛乳(東北/酪王協同乳業)
 福島県産生乳を使用した、すっきりとした味わいとやさしい甘み
 が特徴の牛乳です。
・のとそだち(北陸/アイ・ミルク北陸)
 奥能登の 8 戸酪農家が自家産牧草を使用し「牛」に優しい管理をしています。「酪農家」と
 「飼料」にこだわって作られた鮮度重視の牛乳です。

画像(左より):牧場(まきば)で飲むおいしさそのまま牛乳、酪王牛乳、のとそだち

画像(左より):牧場(まきば)で飲むおいしさそのまま牛乳、酪王牛乳、のとそだち

6 月 11 日(水)~6 月 20 日(金)東日本
・農協牛乳(関東/協同乳業)
 日本で唯一の電気を使用した殺菌製法を採用し、生乳本来のコクと
 香りを残しながらすっきりした後味が特徴の牛乳です。
・東京牛乳(関東/協同乳業)
 東京都の限定した酪農家から集乳した生乳を使用しており、乳脂肪分
 が年間平均 3.9%と濃厚でコクのある東京ブランドの産地指定牛乳です。
・おいしい愛知牛乳(東海/協同乳業)
 愛知県内の酪農家から集められた生乳を愛知県犬山市の工場で殺菌パックしたコクがあって
 甘さが特徴の産地限定牛乳です

画像(左より):農協牛乳、東京牛乳、 おいしい愛知牛乳

画像(左より):農協牛乳、東京牛乳、おいしい愛知牛乳

6 月 21 日(土)~6 月 30 日(月)西日本
・毎日牛乳(関西/日本酪農協同)
 「毎日牛乳」は学校給食において関西圏をはじめ、10 府県に提供
 されており、高い品質とコクのある味わいで長年親しまれている
 牛乳です。
・県北搾り(中国/広島協同乳業)
 広島県北【芸北・大朝・豊平・千代田エリア】の酪農家より集乳し
 ており、清らかな自然がはぐくんだまろやかさが自慢の牛乳です。
・夕しぼり(四国/四国乳業)
 酪農家では生乳は朝・夕 2 回搾られますが、朝搾りに比べて乳成分値の高い夕方搾り
 の生乳のみを使用しています。さらに乳牛の飼育管理に優れた 3 軒の酪農家に限定し、
 鮮度や品質にこだわった牛乳です。
・大阿蘇牛乳(九州/らくのうマザーズ)
 熊本県阿蘇山麓産の生乳を使用し、無菌パックした無調整牛乳で、常温保存が可能な牛乳で
 す。(未開封時)

画像(左より):毎日牛乳、県北搾り、夕しぼり、大阿蘇牛乳

画像(左より):毎日牛乳、県北搾り、夕しぼり、大阿蘇牛乳

≪「ネスカフェ エスプレッソベース」で楽しむアレンジメニュー≫
濃縮タイプ飲料「ネスカフェ エスプレッソベース」と 4 県のご当地牛乳を使用したラテアレンジ
メニュー 4 種を提供。
価格:各 680 円(税込)

「ネスカフェ エスプレッソベース」で楽しむアレンジメニュー