ゆめファーム全農
第一トレーニングセンター(仮称)の紹介

トレーニングセンターの紹介

お知らせ

我々の思い

いま、生産者数は減少が続いています。このまま減少が続くと、需要が供給を上回り、安全で新鮮な国産野菜をいつでも手軽に手に取ることができなくなるかもしれません。

減少する生産者と生産量、これを解決するために、2014年から「ゆめファーム全農プロジェクト」を立ち上げ、施設園芸技術の研究・開発・実証を行ってきました。
2014年に「ゆめファーム全農とちぎ」(トマト/32a)を皮切りに、2017年には「ゆめファーム全農こうち」(ナス/1ha)を、2019年には「ゆめファーム全農SAGA」(キュウリ/1ha)を設立しました。これらのハウスで高収量の実証に取り組み、3カ所全てにおいて従来の2倍から4倍の収量を得ることが出来る技術を確立しました。

しかし、この成果を活用して実際に現場で汗を流して生産してくれる方々がいなければ、目的が達成できません。
ゆめファーム全農で培った栽培技術、管理・経営方法、最適なハウス、資材などの様々な知識を習得し就農を目指す方に、栽培技術・経営管理全般を実践しながら習得するための拠点となる、トレーニングセンターを設置することとしました。
食の未来を支える生産者になるために、人生を豊かにするために、農業で自己実現をするために、研修に参加しませんか?

トレーニングセンター施設概要

場所 埼玉県幸手市
規模 3ha(約70a×4区画 ほか)
品目 トマト、ナス、キュウリ
仕様 高軒高ハウス、養液栽培

募集概要 (予定)

募集人数 4名
研修期間 約2年~3年(応相談)
研修時期 令和8年1月以降~令和10年7月(応相談)
雇用形態 全農 臨時職員として雇用
給与 時給1,078円~(埼玉県の最低賃金を保証)
勤務時間 8:30~17:00 (状況に応じて残業、早出など有)
休日 原則週休2日
福利厚生 交通費支給(上限あり)、有給休暇・慶弔休暇有
応募資格 普通自動車運転免許必須(AT限定可)
農業経験の有無は不問
応募方法 準備中(準備ができ次第こちらに掲載します)
選考方法 準備中(準備ができ次第こちらに掲載します)
応募期間 令和7年春以降を予定

※その他、詳細は面談時にお伝えいたします

研修内容 (予定)

1.温室運営の実践

全農職員の指導のもとに温室運営者として、栽培管理、養液の調製、病害虫の防除、労務管理などを担っていただきます。

2. 座学研修

植物生理・環境制御・潅水制御・農業経営など、幅広い講義をオンデマンド中心に受講いただきます。

お問い合わせ

トレーニングセンターについてご質問のある方はお気軽に下記アドレスへお問い合わせください。
※お問い合わせの際はメール本文に、【所属】【氏名】【研修希望の有無】を記載ください。

耕種総合対策部 施設園芸企画課 代表アドレス:zz_zk_zennoh_horticulture@zennoh.or.jp