個人での土壌診断のお申し込みや資材の購入など、内容によってはお答えしかねる場合がございますのでご了承ください。
「よくいただくご質問」について記載してますので、問合せフォーム入力前にご確認ください。
よくいただくご質問
- Q1 土壌診断を行いたい。
-
A1
本会では土壌診断のお申し込みは受け付けておりません。JA組合員の方については最寄りのJAにお問合せください。JA組合員以外の方は、農林水産省が公表している土壌分析機関一覧等をご参照ください。
(*詳しくはこちらをご覧ください。:土壌分析機関一覧(農林水産省) ) - Q2 農業用資材の購入方法・価格が知りたい。
-
A2
本会では原則JAまたは経済連のみに資材を供給しています。小売についてはJAが窓口となりますので、お近くのJAへお問い合わせください。
- Q3 作物の栽培方法や購入した肥料・農薬の使用方法が知りたい。
-
A3
各農作物における栽培方法や施肥法・散布法は、その土地の気候や土壌の種類等によって異なりますので一概に申し上げられません。
詳しくはお近くのJAにお問い合わせいただき、各地域ごとに作成している栽培暦・防除暦等をご確認ください。(行政指導機関が作成している施肥基準・防除基準等でも一般的な施肥法・散布法がご確認いただけます。) - Q4 農薬の処分方法が知りたい。
-
A4
購入された農薬は、自治体ごとに処分方法が異なります。本会ではわかりかねますので、お住まいの自治体窓口等にお問い合わせください。
- Q5 SDS(製品安全データシート)を入手したい。
-
A5
本会で取り扱いのある肥料・農薬のSDSデータシートは以下に掲載しています。
掲載の無い銘柄については問合せ窓口からお問合せ下さい。
「よくいただくご質問」に記載がない場合は、以下のフォームよりお問い合わせ下さい。