JA全農は、令和5肥料年度春肥の肥料価格について以下の内容で決定しました。
1.決定内容
肥料原料の国際市況は、世界的に需給が緩和されたことで高騰時から大きく下落しています。反転の兆しや円安影響があるものの、尿素、りん安、加里は2期連続で値下げとしました。なお、りん酸単肥の主原料となるりん鉱石については、工業用需要が大きく、市況が高止まりしていることから、据え置きとしました。
この結果、令和5肥料年度春肥(11~5月)価格は、下記のとおり決定しました。
分 類 |
品 目 |
成 分 (%) |
前期比 (秋肥対比) |
|
単 肥 |
窒素質 |
尿素(輸入・大粒) |
46 |
▲1.2% |
尿素(国産・細粒) |
46 |
▲5.8% |
||
硫安(粉) |
21 |
▲3.9% |
||
石灰窒素 |
21 |
▲1.2% |
||
りん酸質 |
過石 |
17 |
据え置き |
|
重焼りん |
35 |
▲0.8% |
||
加里質 |
塩化加里 |
60 |
▲12.7% |
|
けい酸加里 |
20 |
▲4.0% |
||
複合肥料 |
高度化成(基準) |
15-15-15 |
▲7.6% |
適用開始:令和5年11月から(地域・作物により異なる場合があります)
注1.価格変動率は本会の県JA・経済連向け供給価格ベースであり、JA・農家向け供給価格の変動率とは一致しない
注2.複合肥料は価格指標となる基準銘柄の変動率であり、流通上の銘柄とは異なる
上記品目のほか、有機質肥料の中には需給が逼迫したことで値上げとなるものもあり、銘柄によって変動率は異なります。
2.情 勢
(1)肥料原料
ア.尿素の国際市況は、世界的に需給が緩んだことやロシア品が安値で販売されていることから下落してきました。東南アジアの尿素工場の製造トラブルによる供給不足の懸念や欧州の天然ガス価格の上昇により市況は下げ止まり、中国の輸出規制が強化される可能性もあることから、反転の兆しを見せています。
イ.りん安の国際市況は、世界的に荷動きが低調となったことや原料のアンモニア価格の値下がりの影響を受け下落してきました。主要需要国による輸入が再開されたことや、原料のりん鉱石が高値で推移していることから、市況は下げ止まり、上昇傾向にあります。
ウ.加里の国際市況は、価格高騰にともなう需要の減少や、ロシア品・ベラルーシ品の輸出が継続され、世界的に需給が緩んだことにより下落しています。
(2)海上運賃
海上運賃市況は、欧米や中国の景気後退懸念により輸送需要が減少する見通しが広がったことで軟調に推移してきましたが、米国・ブラジルの穀物輸出拡大やパナマ運河の通航制限による航海の大幅な遅延により、市況は上昇しています。
(3)外国為替相場
外国為替相場は、日米金利差拡大を背景に円安が進み、6月には一時145円を超える水準となりました。その後、日銀が金融政策転換の可能性に言及したことなどから、7月下旬は139円~140円前後で推移したものの、その後は米国の各種経済指標が好調であり、日米金利差がさらに拡大する可能性があることなどから、円安が進行しています。
お問い合わせは、下記まで JA全農 耕種資材部 肥料課 TEL:03-6271-8286 JA全農 広報・調査部 広報企画課 TEL:03-6271-8055 |