TACとは

TACとは、5年後、10年後と地域農業を担っていく農業経営者、つまり「地域農業の担い手」を訪問し、担い手の意見や要望をJAグループの事業に反映させ地域農業の発展を支援していく活動です。TACの活動は、農業生産振興や担い手の経営改善に資する資材・技術の提案、農産物の販路拡大といった取り組みから、労働力支援、事業承継支援等、地域農業の維持発展に向けた活動にまで拡大しています。

TACの役割

  • (1)地域農業の担い手に訪問してご意見・ご要望をうかがい、誠実にお応えします。
  • (2)地域農業の担い手の経営に役立つ各種情報をお届けします。
  • (3)地域農業の担い手のご意見を持ち帰り、JAグループの業務改善につなげます。

TACの由来・意味

2008年4月、一般公募により「地域農業の担い手に出向くJA担当者」の愛称を単協・連合会が一体(チーム)となって地域農業をコーディネートするという意味を持つ「Team for Agricultural Coordination」の頭文字をとって「T・A・C」と決定しました。

ロゴマーク

左側が地域農業の担い手とJA担当者であるTACが対話・相談しているシーンをイメージし、そうした対話を起点として生まれる課題解決やヒラメキを右側のエクスクラメーションマーク“!”で表現しました。

キャッチコピー

  • TACという言葉にさらになじんでもらうために提唱しました

TACの活動の目的と手順

TACの「目的」

『担い手を訪問して聴き取った情報をもとに、担い手農家の視点に立った事業提案をおこなうことにより、担い手が成果を得られた結果、JAグループとの信頼関係が結ばれるとともに、JAの事業にも結びつけていくこと』です。

TACの担い手対応の「手順」

TACの担い手対応は、次のSTEP1からSTEP6までのSTEPを踏んで進めます。
これを繰り返すことにより、担い手との信頼関係を高め、パートナーシップを深めていくことが出来ます。

STEP1

農業経営規模やJA利用率をもとに、中長期的な視点から地域農業がどうなるか、どうするかを検討し、訪問すべき担い手を明確化します。

STEP2

明確化した担い手に訪問し、担い手の声(意見・要望)を聴き取ります。聴き取った内容は、「マーケティング情報」としてTACシステムへ記録します。

STEP3

得られた貴重な「マーケティング情報」をTAC個人で留めることなく、JA内部・連合会も含めて報告し、共有化します。

STEP4

聴き取った担い手の声・要望に対し、JAグループとしてどういう施策を提案できるか、役員・関連部署が集まって検討します。こういった検討する会議を「TACミーティング」と呼んでいます。

STEP5

作成した施策を担い手にフィードバック(提案)します。JA内部で事前に予行演習(ロールプレイング)の提案が成功に至る確率を上げることが期待できます。

STEP6

提案したJAグループの事業を通じて、担い手の課題を解決、経営改善等に寄与します。

総合力の発揮

担い手の要望に対しては、JAの事業部門や連合会等と連携して、JAグループの総合力を発揮した対応を実施します。これにより、担い手の満足度の向上を達成します。

TAC設置・活動基準の策定

TACの設置の際には、まずTAC設置要領・要綱を策定し、TACの設置目的や役割を明らかにします。このことにより、JA内部への理解促進および活動の定着化、業務の明確化が図られ、JA内でのTACの基盤が確固たるものになります。

項目 先進JAのTAC活動基準例
設置目的
  • 出向く活動を通じて、要望に応じた情報提供や個別課題の解決につとめ、担い手の満足度向上や信頼関係構築により事業を拡大する
  • 担い手の意見・要望を共有化してJAの事業改善に反映する
訪問対象
  • 将来にわたり地域農業の中核となり得る農家
  • 選択基準例:JAの利用率、経営規模、金融取引量 など
機構・体制
  • 常務または部長直轄で本店設置(事業横断的な配置)
  • 要員は本店に集中配置(支店やセンターに分散配置しない)
  • 広域JAにおいては複数センター勤務の場合もあるが、TACシステムにより本店TAC管理者の一元管理とする
業務内容
  • 担当する担い手への訪問(特に新規開拓)
  • 情報、意見・要望の収集と内部報告(面談記録の蓄積)
  • 情報提供、課題解決提案による担い手との関係強化と取引の拡大
活動基準
  • 50経営体/1名(3件/日×16日以上/月)を目安にJAで設定
活動管理
  • 年間計画にもとづき月次の活動テーマ設定
  • システム活用:「TACシステム」を活用し、プロセス管理の徹底、活動内容や情報の蓄積・共有化、目標管理の効率化をはかる
運営管理
  • 定例会議:週次・月次で開催のほか、年に1回活動総括会議を実施
    週次:TAC部署内で完結
    月次:常勤役員、関係部署、連合会担当者が参加
    活動総括会議:組合長を含めた役員、関係部署、連合会等が参加
  • 会議終了後、必要に応じてJAおよび連合会の担当者がTACに同行し、当該の農業経営者への速やかな回答・課題解決につなげる
目標管理
  • 訪問件数:活動定着までは訪問面談件数(来訪も含む)を重視する
  • 訪問目的:初期は新規開拓、情報収集を、最終的には栽培・販売を含めた農業経営相談など総合的な相談対応を重視する
人材育成
  • TACシステムの活用とTACミーティングによる日々の進捗管理・指導
  • 同行訪問によるOJT
  • 業務経験に応じた階層別研修体系の構築

TACの歴史

「TAC」の成り立ちは、1996年の「肥料農薬専任渉外制度」の導入に始まります。その後、2004年の「営農経済渉外による出向く体制構築」を経て、2008年に「TAC」を全国統一名称として決定し、地域農業の担い手に出向くJA担当者の活動を進めてきました。

TAC導入に至るまで

1996年
肥料農薬専任渉外制度(専門推進員制度)導入開始
1997年
全農 肥料農薬部にて制度導入推進開始
2000年
ランク別営農渉外の実施
2004年
2月
肥料農薬部に広域企画課が創設され、営農経済渉外による出向く体制の構築に向けた取り組みを開始
2005年
9月
「JAグループ出向く営農経済渉外活動パワーアップ大会 2005」開催(於:キャピトル東急ホテル)
2006年
5月
全農営農総合対策部担い手渉外グループへ営農経済渉外の取り組みを移管
グリーンレポートにて「がんばる担い手」連載開始
9月
「JAグループ出向く営農経済渉外活動パワーアップ大会 2006」開催(於:浅草ビューホテル)
2007年
2月
「アグリビジネススクール(現:TACアグリビジネススクール)」開始
4月
担い手対応の基本方針転換
→ 基本方針転換に沿った担い手対応支援システムの全面改修開始
6月
「情報共有ミーティング(現:TACミーティング)」の開始(JA京都にのくに・全農 京都府本部・全農 本所)
7月
6段階(STEP6)の活動スキームの決定
8月
担い手対応支援システムの完成(現:TACシステム)
11月
「JAグループ出向く営農経済渉外活動パワーアップ大会 2007」開催(於:ホテルキャメロットジャパン)
2008年
2月
TACの活動指標として「JAグループにおける担い手対応の目的と手順(STEP1~6)」制定

TAC導入からの歩み

2008年
4月
「担い手に出向くJA担当者」の全国統一愛称『TAC』(Team for Agricultural Coordination)が公募により決定
→TAC通信 配信開始
5月
全農 営農総合対策部 TAC推進課発足
→「担い手対応支援システム」を「TACシステム」と名称統一し、活用開始。
11月
第1回「TACパワーアップ大会2008」開催(於:JAビル)
2009年
1~3月
TACの基本方針・進め方について各県域に普及展開
2月
「第3回JAグループ国産農畜産物商談会」に「TACの店」初出展
4月
TACの要望に対する全農本所対応策検討開始(現みのりみのるプロジェクト)
11月
第2回「TACパワーアップ大会2009」開催(於:品川プリンスホテル)
12月
先進JAの成功のポイントに学び「TAC設置・活動基準」策定
2010年
9月
みのりみのるプロジェクト旗艦店(銀座三越 みのりカフェ&みのる食堂)開業
11月
第3回「TACパワーアップ大会2010」開催(於:新横浜プリンスホテル)
2011年
7月
雑誌「JA経営実務」にて「いまこそTACだ!!」連載開始
9月
みのりみのるプロジェクト「AGRIFUTURE&みのりみのるマルシェ」(於:銀座三越 9階 銀座テラス)開始
11月
第4回「TACパワーアップ大会2011」開催(於:品川プリンスホテル)
2012年
11月
第5回「TACパワーアップ大会2012」開催(於:新横浜プリンスホテル)
2013年
11月
全国のTAC活動の取組が認められ、全農本所TAC推進課が全農理事長表彰「特別表彰」を受賞
11月
第6回「TACパワーアップ大会2013」開催(於:新横浜プリンスホテル)
2014年
3月
レベルアッププロジェクト(TAC活動の高位平準化に向けた全国優良6JAの活動分析とりまとめ)
11月
株式会社東急ストアにおける「TACの店」初開催(於:南町田店)
11月
「みのりカフェ」福岡パルコ店オープン
12月
第7回「TACパワーアップ大会2014」開催(於:新横浜プリンスホテル)
12月
レベルアッププロジェクト(TAC活動の高位平準に向けた「TACの手引き」作成検討開始)
2015年
3月
第54回全国青年農業者会議へ初参画(TACの活動紹介)
5月
みのりみのるマルシェ@大阪駅開始(JR西日本グループとの提携した取組)
11月
「みのりカフェ&みのる食堂」京都高島屋店オープン
12月
第8回「TACパワーアップ大会2015」開催(於:新横浜プリンスホテル)
2016年
3月
大学生をターゲットとした農業フリーペーパーVOICEにおいて、「TAC特別号」作成・配布
3月
「みのりカフェ」「グリルみのる」エスパル仙台店オープン
4月
「TAC担い手訪問ハンドブック」完成 配布
11月
第9回「TACパワーアップ大会2016」開催(於:新横浜プリンスホテル)
11月
JAとぴあ浜松、JAグリーン近江、JA京都にのくに、JAやつしろがトップランナーズJA受賞
2017年
1月
「事業承継ブック~親子間の話し合いのきっかけに~」発行
1月
「カフェ&グリル みのりみのる」新潟店オープン
3月
「みのりカフェ」「グリルみのる」Maker‘s Pier店オープン
3月
「みのるダイニング」フェザン店(岩手)オープン
7月
「農業法人対応優良事例集」発行
11月
「作物栽培総合技術研修」開始
11月
第10回「TACパワーアップ大会2017」開催(於:新横浜プリンスホテル)
11月
JAしまねがトップランナーズJA受賞
11月
「みのりみのるマルシェ」エスパル山形店オープン
2018年
3月
「TAC活動を見える化するための活用ガイド」発行
3月
「みのる食堂」エキエ広島店オープン
4月
TAC発足10周年
4月
「事業承継ブック 集落営農版」発行
9月
「みのりカフェ」エキエ広島店オープン
10月
「出向く活動強化プロジェクト」開始
11月
第11回「TACパワーアップ大会2018」開催(於:新横浜プリンスホテル)
12月
「カフェ&ダイニング みのりみのる」アミュプラザおおいた店オープン
2019年
3月
「みのりみのるキッチン」エキュート品川店オープン
4月
「ハッピーリタイヤブック」発行
4月
「出向く活動強化運動」開始
11月
第12回「TACパワーアップ大会2019」開催(於:新横浜プリンスホテル)
2020年
3月
「みのるダイニング」さんすて岡山店オープン
6月
「みのりカフェ季楽」コムボックス佐賀駅前店オープン
6月
「みのるダイニング」札幌ステラプレイス店オープン
7月
「事業承継ブック部会版」発行
7月
「みのりカフェ」fukuyama店オープン
2021年
1月
第13回「TACパワーアップ大会2020」開催(於:AgventureLab)
1月
JA新いわて、JAふくおか八女がトップランナーズJA受賞
4月
「みのる食堂」アミュプラザ熊本店オープン
4月
「みのりカフェ」アミュプラザ博多店オープン
11月
第14回「TACパワーアップ大会2021」開催(於:新横浜プリンスホテル)
11月
JAおちいまばりがトップランナーズJA受賞
11月
「みのりみのるチキン」二子玉川 東急フードショー店オープン
2022年
3月
「みのりカフェ」長崎駅店オープン
3月
「みのりカフェ」京都ポルタ店オープン
3月
「TACの手引き2022年版」発行
6月
「出向く活動強化運動」第2期 開始
8月
「みのるダイニング」京都ポルタ店オープン
11月
「みのるダイニング」名古屋店オープン
11月
第15回「TACパワーアップ大会2022」開催(於:新横浜プリンスホテル)
11月
JAたじまがトップランナーズJA受賞