JA全農チビリンピック

全農は、「JA全農チビリンピック」に特別協賛し、スポーツを通じて子どもたちの健やかな心身の成長と親子のふれあいを応援しています。
毎年5月5日の子どもの日に開催する春のチビリンピックは、著名なアスリートをゲストに迎えて日産スタジアム(横浜市港北区)で開催しています。1979年の第1回から1998年の第20回大会までは東京の国立競技場で開催され、その後、横浜市にある日産スタジアムに会場を移し、現在にいたります。
また、2018年度から冬のチビリンピックとして、「全農杯全国小学生カーリング選手権大会」を開催。元オリンピアンをゲストに招き、デモンストレーションやアドバイスの時間を設けるなど、カーラーの育成にも力を入れるとともに、子どもたちの夢を応援しています。

競技内容 |
親子マラソン、50m走、100m走、ミニマラソン、小学生8人制サッカー、卓球など |
お楽しみ広場 |
5月5日、会場の西ゲートでは国産農畜産物の販売なども行っています。 |
※2020年度は開催中止、2021年度の春のチビリンピックは「JA全農杯 全国小学生選抜サッカー決勝大会」のみを実施
お問い合わせ先
チビリンピック事務局
-
TEL
03-3546-3248(平日10時~17時)
JA全農チビリンピック特設サイト
JA全農チビリンピック アーカイブス
第45回(2024年開催)
「全農お楽しみ広場」で餅つきを楽しむ選手とゲストの吉田沙保里さん
第45回(2024年開催)
JA全農杯 全国小学生選抜サッカー大会で連覇を果たした「レジスタFC」
第44回(2023年開催)
親子マラソンに参加する親子とゲストの高橋尚子さん
第44回(2023年開催)
新競技「一輪車」400mレースに出場した選手たち
第43回(2022年開催)
優勝カップを手に笑顔を見せる鹿島アントラーズつくばジュニアの選手たち
第43回(2022年開催)
大会アドバイザーの北澤豪さんと元なでしこジャパンの大竹七未さん
第42回(2021年開催)
熱戦が繰り広げられた決勝戦
第42回(2021年開催)
優勝したオオタフットボールクラブ(中国地区代表・岡山県)
第41回(2019年開催)
参加者と一緒に玉入れを楽しむ元横綱の貴乃花さん
第41回(2019年開催)
子どもたちに卓球のテクニックを披露する卓球選手の石川佳純さん
第40回(2018年開催)
マラソンを走る参加者を応援する元プロ野球選手の里崎智也さん(右)と三浦大輔さん
第40回(2018年開催)
聖火リレーで参加者と一緒に走る陸上選手の藤光謙司さん(左)とプロボクサーの八重樫東さん
第39回(2017年開催)
参加者と一緒にマラソンを走る陸上選手の大迫傑さん
第39回(2017年開催)
参加者と卓球を楽しむ元卓球選手の平野早矢香さん
第38回(2016年開催)
参加者に卓球を披露する卓球選手の石川佳純さん
第38回(2016年開催)
餅つきを楽しむ卓球選手の石川佳純さん(左)と元陸上選手の高橋尚子さん
第37回(2015年開催)
お楽しみ広場を盛り上げる北海道銀行のカーリングチームの皆さん(左上小笠原歩さん、左下小野寺佳歩さん、右上近江谷杏菜さん、右下吉村沙也香さん)
第37回(2015年開催)
参加者と一緒に餅つきを楽しむ元プロ野球選手の宮本慎也さん
第36回(2014年開催)
スイカにかぶりつくカーリング選手の船山弓枝さん(左)と小笠原歩さん
第36回(2014年開催)
恒例となったゲストの皆さんによる高橋尚子さんの誕生日のお祝い(左からアニマル浜口さん、浜口京子さん、北澤豪さん、工藤公康さん、小笠原歩さん、八木かなえさん)
第35回(2013年開催)
餅つきを楽しむ重量挙げ選手の八木かなえさん(左)と卓球選手の森薗政崇さん
第35回(2013年開催)
参加者と一緒に餅つきを行うレスリングのアニマル浜口さん(右)と浜口京子さん
第34回(2012年開催)
お楽しみ広場でキュウリを丸かじりする卓球選手の水谷隼さん(右)と岸川聖也さん
第34回(2012年開催)
参加者と一緒にマラソンを走る元プロ野球選手の工藤公康さん
第33回(2011年開催)
福島県から親子マラソンに参加して、メッセージを伝えていただいた親子
第33回(2011年開催)
この年に初開催となったラグビー
第32回(2010年開催)
親子マラソンの参加者を励ます元陸上選手の高橋尚子さん
第32回(2010年開催)
小学生のころに選手としてチビリンピックに出場していた卓球選手の平野美宇さん
第31回(2009年開催)
デモンストレーションをするプロバスケットボール選手の田臥勇太さん(右)と女子カーリング選手の本橋麻里さん
第31回(2009年開催)
参加者の前で豪快なシュートを披露するハンドボール選手の宮﨑大輔さん
第30回(2008年開催)
参加者にサッカーのレッスンをする元サッカー選手のラモス瑠偉さん
第30回(2008年開催)
参加者に気合を入れるレスリングのアニマル浜口さん
第29回(2007年開催)
餅つきで盛り上げる女子カーリング選手の本橋麻里さん(手前)と卓球選手の四元奈生美さん(奥)
第29回(2007年開催)
お楽しみ広場でキュウリを丸かじりする陸上選手の高橋尚子さん(左)とレスリングのアニマル浜口さん
第28回(2006年開催)
参加者とサッカーを楽しむ元サッカー選手の井原正巳さん(右端)と元スキー選手の萩原次晴さん(左端)
第28回(2006年開催)
参加者と一緒にマラソンを楽しむ元スピードスケート選手の吉井小百合さん
第27回(2005年開催)
トラックリレーでバトンを受け取る元スピードスケート選手の加藤条治さん
第27回(2005年開催)
誕生日の高橋尚子さんをお祝いするゲストの皆さん(左から井原正巳さん、舞の海さん、加藤条治さん、神尾米さん、アニマル浜口さん)
第26回(2004年開催)
参加者と卓球を楽しむ陸上選手の高橋尚子さん
第26回(2004年開催)
トラックリレーで力走する女子モーグルスキー選手の上村愛子さん
第25回(2003年開催)
子どもと餅つきを楽しむ元プロテニス選手の松岡修造さん
第25回(2003年開催)
参加者にサッカーのレッスンをする元サッカー選手の福田正博さん
第24回(2002年開催)
トラックリレーでバトンをつなぐ元サッカー選手の武田修宏さん(左)と元スピードスケート選手の岡崎朋美さん
第24回(2002年開催)
開会式で気合のあいさつをするレスリングのアニマル浜口さん(右)と浜口京子さん
冬のチビリンピック アーカイブス
第5回(2023年開催)
もぐもぐブースで栄養パネルを見ながら商品を選ぶ参加選手とゲストの山口剛史さん
第5回(2023年開催)
応援に駆け付けた武井壮さんと連覇を果たした「軽井沢ジュニア」
第4回(2022年開催)
もぐもぐブースで商品を手に取る参加選手とゲストの藤澤五月さん、山口剛史さん
第4回(2022年開催)
競技の様子
第3回(2021年開催)
もぐもぐブースの食材を手にする参加選手とゲストの小笠原歩さん、小谷優奈さん
第3回(2021年開催)
優勝した「盛岡カーリング スポーツ少年団」
第2回(2019年開催)
笑顔を見せる優勝した「新潟ジュニア」
第2回(2019年開催)
参加選手・ゲストで記念撮影
第1回(2018年開催)
開催初年度の試合模様
第1回(2018年開催)
もぐもぐブースで栄養補給用の食材を選ぶ選手たち